月のリズムを意識して
ここちよく過ごす
月経リズムによるからだの不調やこころのゆらぎ、月の1/4を生理に支配されているわたしたち。毎月訪れるものだから、少しでも心地よく、少しでも快適に過ごせたら。
くらすことでは昨年冬より、サニタリーアイテムのお取り扱いをスタートし、からだをあたためるオリジナルインナーの開発を進めてきました。
生理はわたしたちのからだの状態を示すバロメーターのひとつ。
自分のからだに合ったショーツやナプキンを選んでみる、“冷え”を意識してしっかりと温める、こころが軽くなる香りを試してみる…
痛みや不調、不安なきもちにこころもからだも支配されてしまう憂鬱な期間ではありますが、そんな生理がやってくる健康にも感謝をして、この機会にこころとからだがよろこぶケアをみつめなおしてみませんか?
● ▲ ■
sisiFILLEのサニタリーシリーズ
ウエストと足口にゴムを使用していない、締め付け感のない履き心地の「sisiFILLE」のサニタリーショーツ。脇に縫い目がなく、ヒップをやさしく包み込んでくれる設計です。
クロッチ部分は二重になっており、羽付きのシートをきれいにおさめることができます。生理用ショーツによくある防水布を使用していないの、ムレが軽減され、かぶれも予防にも◎ もちろん普段使いにもおすすめです。
「sisiFILLE」のサニタリーパッドは生理中の敏感な肌にもやさしいオーガニックコットン100%、経血をキャッチするための吸収材にも植物由来のセルロースパルプのみを使用しています。普段使いのパンティライナーから多い日や就寝時にも安心の大きなサイズを扱っています。
● ▲ ■
くらすことのあったかインナー
これまで“くらすこと”で注目してきた女性の大敵である“冷え”。「ゆっくりあたためて、ゆっくりゆるませる」をテーマにオリジナルインナーをつくりました。
中でもサニタリーアイテムとしておすすめしたいのが、「シルクウールのあったかボクサーショーツ」。締めつけ感のない軽い履き心地、そして腰やお腹を冷やさず温めたい、そんな思いから、肌に当たる面を肌に一番近い素材と言われるシルク、表の生地にウールを施した2重の特殊生地。素肌への優しさとあたたかさを兼ね備えた1枚になりました。
一般的なボクサーショーツよりもやや股上を深くすることで、楽な履き心地でありながら、すっぽりとお尻を包んでくれる安心感もあります。
長めの丈で胸下からお腹、おしりまでをすっぽりと覆ってくれる「極薄シルクの守られ腹巻」。隙間なく肌にフィットしながらも、2mmの極薄で軽いので、日中からおやすみまで1年中快適にお使いいただけます。
● ▲ ■
COCOFA 玄米カイロ
電子レンジで温めるだけの手軽に使える「CACAFA」の天然のカイロ。穀物の温熱で全身がゆっくりほどけていきます。生理期間中は子宮近くを温めると下腹部の血行がよくなって、生理痛の緩和に。蒸気と共に漂う玄米やよもぎの香りにも癒されます。
温座タイプは付属のカバーを乗せてその上に座って使用するのもおすすめです。
生理期間だけでなく、冷え性の方や産前産後の疲労回復にも。毎日簡単に繰り返し使えて、温活にもぴったりのアイテムです。
● ▲ ■
おすすめアイテム
からだの不調にきもちまで引っ張られそうになったら、精油の力をかりてみるのもひとつの方法。
Floatの牧野秀美さんに香りのイメージ伝えて、試作を繰り返しながら作っていただいたくらすことオリジナルミスト「朝の深呼吸」は、森林の中で起きて深呼吸するようなイメージの爽やかな香り。スペアミント、ユーカリ、ティーツリーの鼻通りをよくするようなすっきり系の香りに、ベルガモットやラベンダーの優しい丸みのある香りをブレンド。農薬や化学肥料を使わずに栽培した植物から採れた精油のみを使用し、マスクミストにも使用できるよう、品質にこだわりました。
呼吸が浅くなったと感じたり、こころのゆらぎを感じた時に、マスクに一吹き、空間に一吹きして気分転換に。
また、ハーブの力をひとさじ、日常に気軽に取り入れられる「mahina pharmacy」のコーディアルもおすすめです。新月のコーディアルは、芳香な香りのカモミール、からだをあたためるしょうがをブレンド。神経をリラックスさせて、こころとからだを調和に導いてくれます。



めぐりのいいからだに整える自然のお手当て



























