仕事始め

1月4日、仕事始め。
朝から原宿で打ち合わせ。
うちの最寄り駅の駐輪場はまだ無料。
「ベビー車」と書いてる列に停めて、
遠くにいた管理のおじさんに大きな声で
よろしくお願いします、というと
「はい、いってらっしゃい」と
言ってくれる。
たまにしか駅は利用しないけど、このやりとりが嬉しくて
反対の端にいるおじさんにも
わざわざ、「よろしくお願いします!」というと
右手を挙げて、「はーい」と返事してくれる。
そのやりとりが、実にきもちいい。
打ち合わせは、少しだけ光が見えてきたかなというかんじ。
下の子が、昨日の夜から嘔吐と下痢。
お正月に町中に出たのがいけなかったかな。
なので葛粉を買いに行こうと、帰り急いでナチュラルハウスへ。
葛粉、980円。
予想以上に高い。ここでいつもはくじけるが、
薬と思って、、、と思い直し
清水の舞台から飛び降り、葛粉を買う。
清水の舞台から飛び降りて買うことって、
葛粉を買うときくらいかも。
パンの棚を通ると、真ん中の段が空っぽ。
「ルヴァン調布店弊店に伴い、卸業から撤退。
これからはルヴァン直営店のみの販売となります」と
お知らせの紙が貼ってある。
ルヴァンのクロワッサンが気軽に食べられなくなるのか、残念。
広げた手を小さくするのは、しんどいだろうな。
お昼にと、玄米の巻きずしやりんごなどを買い、
急いで地下鉄に飛び乗る。
井の頭線への接続もスムーズで、
少しほんとに飛んでたかもというくらい、家に早く着いた。
夕方、上の子がものすごい勢いで吐く。
ああ、うつったみたい。
夜、寝かしつけてからもうひとつ友人と打ち合わせを入れてたけど、
そんな状態なので延期。
朝起きると、夫、そして自分まで。
家族で寝込み、今日入れていた打ち合わせも延期してもらう。
新年から、家族で身体の大掃除。
というといいように聞こえるけど、
始めにかかった子どもから元気復活してくるので
かなりよれよれで過ごす。

(2008年1月5日)

この一着でコーディネートがきまる!

UNIVERSAL TISSU ハーフスリーブ3Dオールインワン

涼やかに、わたしらしく。

夏に着たいお洋服を集めました。

この深さがちょうどいい。佇まいのいいフライパン

野鍛冶やまご ちょっと深めの鉄フライパン

梅雨特集

しとしとを愉しむ、くらすことの梅雨支度

くらすこと × pot and tea

肩掛けワンハンドルトート

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

夏の定番アイテムが一新、楽ちんTシャツ

くらすこと ドルマンスリーブ カットソー

春夏の定番になってくれる満点ボトム

くらすこと リネンコットンパンツ

眠る前にシュッとひとふき、眠りモードへスイッチON

Nature is me 入眠スイッチミスト

お料理におでかけに。ワンピースのように纏えるエプロン

「くらすことの日常生活着」カシュクールエプロン

つけてないみたいに軽くてふわふわ

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

「小さな森 イスキア」を訪ねて 2. おむすび

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと

生きるさまざまをからだ、整体を通して捉えなおす

川﨑智子さんと整体のお話と対話の集い〈Q&A編〉