プレオープンとオープンの違い???

今日はプレオープン4日目。
発送梱包がない日なので、ちょっと余裕のあるのんびりした感じで
2人でお店番していました。
朝からりかさんが来てくれて、午前中は羊毛を虹色に染めました。
一つのお鍋に、黄色、赤、青と染料を垂らしていく方法だけど、
やる人によって全然色の出方や濃さも違って
ものすごく面白かったです。
これをくさり編みにして、ひろばの飾りを作っていきます。
とってもきれいな色合いで、癒されますよ。
今日は生まれてまだちょっとの赤ちゃん連れのお母さんたちや
私とお話ししてみたかったですといって、来てくださった方など
のんびりお話しできたりして、よかったです。
で、プレオープン中ですが、オープン後との違いって、何。
開けてみてわかるころとって、たくさんあると思います。
雑貨屋さんです、とかカフェです、とか
この場所はそういうのはっきりしているわけではないので、
どんな場所にしたい?どういうことが必要としてもらえるかなと
考えながら開けさせてもらってます。
子どものスペースがあるとはいっても、
場所がそんな広くはないし、とことこ歩きだした以降のこどもたちに
とっては、探検したい!けど、器など壊しては。。。と
お母さんたちは気が気でない様子。
こどもたちの手の届くところには、割れ物はおかないと
できればいいのだけど、いかんせんスペースが少なく。。。
こどもたちの背の高さからは、店のほうには行きにくいしきりなどあった方がいいのかな。
けど、初めて来た場所で、近くであってもきっとおかあさんからは離れられないし。
スタッフがちょっと相手できたりしたらいいんだけど。
ハイハイ前の赤ちゃん連れのお母さんなら、子どもスペースにごろんとさせて
お茶飲んでもらえたりするかな。
スタッフで、5ヶ月のはなちゃんと仕事にきてくれているりょうこちゃんも
畳で寝かせて横で仕事をしているので、それはできそう。
と、そんなこんなを考えつつ、
そんなことでプレオープンとさせてもらっています。
今日も11時から開けています。

日除けもオシャレに。私にちょうどいい秋色キャップ

くらすこと コットンリネンのシンプルキャップ

人気のふわもこベストが今年も届きました!

〈くらすこと別注〉COLD BREAKER ボアベスト

オールブラックの「Spot」が新登場!

Yuki MIKAMI × 岩㟢紙器 wall clock

美しくどこか懐かしい木のお椀

くらすことの生活道具 木の汁椀

【9/21(日)23:59まで】お試し&買い足しのチャンスです!

オリジナルインナー2BUY10%OFFキャンペーン

セットアップでも!サッと羽織れる身軽なアウター

くらすこと リネンコットンのローブコート

「今日、何着る?」コーディネートの参考にも!

くらすことのスタイルブック

くらすことが東京にふたたび拠点をつくります

WEB編集、商品企画スタッフ募集

飲み口薄く、佇まいのいい普段使いのグラス

木村硝子店のマシンメイドグラス「ソバ」シリーズ

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

五感がよろこぶ蒸し料理を、竹せいろでお手軽に。

竹せいろとせいろ用受け台

ふっくらシリーズに仲間入り!どんなキッチンにも馴染む鍋つかみ

くらすこと リネンの鍋つかみ

\ロングが登場!/軽くてふわふわ、すっぽりお腹を守る

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻 / ロング

お料理におでかけに。ワンピースのように纏えるエプロン

「くらすことの日常生活着」カシュクールエプロン

わたしたちの「これほしい!」をかたちにしました

くらすこと オリジナル

「小さな森 イスキア」を訪ねて 4. 食卓と家族【最終回】

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと