イベント終了
全国を旅しながら、手相の鑑定会を行うすごいひとがいると友人、知人からうわさを聞いていたくろさわじゅんこさんが、福岡のくらすことにやってきます!
手のひらに刻まれたその線は、自分の持っている可能性や能力、そして自分自身をいかしこの世界で生きていくための道を指し示してくれる、道しるべのようなもの。
ズバリのお悩み相談はもちろん、いまのあなたの状況と手のひらに刻まれた本来の自分をすりあわせていく対話によって、これから進むべきヒントや気づきが見つかることも。
もしかしたら、自分ではまだ気がついていない可能性に開かれていくことだってあるかもしれません。
今回は通常の鑑定会に加え、くろさわじゅんこ旅鑑定10周年を記念して子どもたちの手のひらと対話する「小さな手のひら鑑定会」も同時開催。
手のひらとの対話の時間、過ごしてみませんか?
鑑定するひと |
くろさわじゅんこ |
日時 |
2022年5月28日(土)・29日(日) 11:00〜17:00 |
鑑定料 |
おひとり 1枠 15,000円(税込 / お茶・お菓子付き) |
持ち物 |
筆記用具 |
会場 |
ごはんとおやつ、雑貨の店 くらすこと 地図
福岡県福岡市中央区平尾 1-11-21-2F
前日までのお問い合わせはTEL:092-791-9767 |
くろさわじゅんこさんのパームリーディングと小さな手のひら鑑定会 詳細へ
教室終了

くらすことのお茶会
子どもにとって、学校って?
〜学校にいくのがしんどい子や不登校の親たちのお茶会〜
わたしたちの子どもの頃は学校は絶対に行かないといけないところでした。
集団がしんどい、学校の管理教育が合わない、友だち関係や先生との問題から行きたくない、など
理由はさまざまですが、それは特別なことではありません。
朝、学校に行きたくないと行き渋るこどもや
毎日、暗い顔で過ごすこどもをそばで見ていると、
親としてどうしてやったらいいのか、といっぱいいっぱいになってしまうこともあるのではないでしょうか。
思いを共有できるひとたちで、たまにはおいしいおやつとお茶をいただきながら、
みんなでお話しをしてみませんか?
ご自身も昔、お子さんの不登校を経験され、長年、同じ悩みを持つお母さんたちの力になられてきた
西南学院舞鶴幼稚園の元園長、横田哲子先生をお迎えし、みなさんをお待ちしています。
横田哲子(よこた てつこ)
佐賀県生まれ。西南学院舞鶴幼稚園にて40年教諭を務め、主任教諭、園長を歴任 2021年 3月退任。
子どもにとって学校って? 第2回 〜学校にいくのがしんどい子や不登校の親たちのお茶会〜 詳細へ
くらすこと からだとこころを整える 巡回フェア
at CLASKA Gallery & Shop “DO”
伝統の手仕事でつくられる工芸品からデザイナーによる新しいプロダクトまで、今の暮らしに映えるアイテムを集めたライフスタイルショップ「CLASKA Gallery & Shop “DO”(クラスカ ギャラリー&ショップ ドー)」。
全国9店舗で、くらすことのオリジナルプロダクトをご紹介するフェアを開催していただけることになりました。
身体を芯からじっくり温めてくれる玄米スチームカイロや、毎日を心地よく過ごすためのインナー、腹巻やレッグウォーマーなどのあったか小物、乾燥の季節にのどを守ってくれるプロポリスのど飴やハチミツなど、こころとからだのケアを助けてくれるプロダクトを、直接手にとってご覧いただけます。
スタートは、CLASKA Gallery & Shop “DO” 渋谷ヒカリエ ShinQs店にて、10月18日(月)から。
約半年間かけて各地を巡回しますので、お近くの際はぜひお立ち寄りください。
くらすこと からだとこころを整える 巡回フェア at CLASKA Gallery & Shop "DO" 詳細へ