自然はわたし、わたしは自然
『Nature is me』 加藤大 油絵展

” 自然はわたし、わたしは自然 “をコンセプトに、スキンケア、香りのもの、肌を通す気持ちよさにこだわった衣服など、くらすことからデビューした『Nature is me(ネイチャーイズミー)』。そのブランドのお披露目として展示販売とパッケージの絵を描いていただいた加藤 大 (かとうひろし)さんの油絵の原画展示、販売を行います。

そして今回ネイチャーイズミ—の世界観を会場全体で表現してくださるのが、のの艸(ノノクサ)の、さわむら ひなさん。
会期を通し、会場に装飾された植物の変化も含めた自然の有り様を表現し、Nature is me が大切にする世界観を体感いただける展示となっています。

わたしも自然の一部であるということ。
本来のわたし自身を思い出す、Nature is me。

ぜひ会場に足をお運びください。

日時 2023年6月23日(金)〜 6月30日(金)
※6月28日(水)は店休日となります。
場所

ギャラリー グレープフルーツジュース
(ごはんとおやつ、雑貨の店 くらすこと内)
福岡県福岡市中央区平尾 1-11-21-3F
地図
TEL:092-791-9851

 

オンライン販売も行っていますので、詳しくは以下のバナーよりご確認ください。
※オンライン販売会は6/30(金)17時にて終了いたしました。

あの人のものさし vol.2
加藤大さん

愛用の道具や思い入れのある本、日々をご機嫌で過ごすコツなど、作り手、届け手のみなさんの”ものさし”が垣間見れるQ&Aの連載です。

⚫️Nature is me ……

頭を空っぽにし、こころ軽やかに、ありのままの自分を取り戻す。 足の裏で感じる土の温度、匂い、木漏れ日。頬を通り過ぎる風、木々の揺れる音。目を瞑ると誰しもが本当は知っている、自然の一部であるという感覚。わたしが自然の一部であることを思い出すブランド『Nature is me』。

いまわたしたちがほしいと思う+αのスキンケアプロダクトをはじめ、着心地の良い纏うもの、お守りにしたいような香りなど、ひとつひとつ丁寧に考えを巡らせてつくっています。

⚫️加藤 大 かとう ひろし

日本学芸術学部美術学科卒業。主に女性誌や、ファッションブランドとのコラボレーション、 書籍装幀などで活躍中。アイテム制作ほかショップの壁画やウィンドウディスプレイ、ジュエリーブランドなどのアートディレクションも務める。

instagram

⚫️のの艸 さわむらひな

大地と土と草艸に日々親しみ
植物を育んでいます。
育んだ草花や、主に身まわりの地で育まれたものをわけへだてなくとらえたときのさまざまな表現をとおしてうつろいゆく季節をきりとり、いのちのめぐりを伝える活動「 ののくさごと 」をしています。

instagram

セットアップでも!サッと羽織れる身軽なアウター

くらすこと リネンコットンのローブコート

【9/3(水)12:00まで】気になっていたあのアイテムも買うなら今!

送料無料キャンペーン

重ねて、並べて、収納の「ちょうどいい」が作れる

HuuHuu 水草ボックス

飲み口薄く、佇まいのいい普段使いのグラス

木村硝子店のマシンメイドグラス「ソバ」シリーズ

古いものや時代から着想を得て生まれた

肌に馴染む真鍮アクセサリーブランド 『SURUME.』

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かごシリーズに、大きめサイズが登場!

「今日、何着る?」コーディネートの参考にも!

くらすことのスタイルブック

絞ったままを瓶詰め!非加熱処理はちみつ

honey po. 生はちみつ

涼やか&軽やかなつけ心地のイヤーカフができました!

くらすこと わたしのお守り 天然石のひと粒イヤーカフ

五感がよろこぶ蒸し料理を、竹せいろでお手軽に。

竹せいろとせいろ用受け台

わたしたちの「これほしい!」をかたちにしました

くらすこと オリジナル

さらにお得に & 新たなアイテムも追加!

FAINAL SUMMER SALE 開催中 | 20-50%OFF

ふっくらシリーズに仲間入り!どんなキッチンにも馴染む鍋つかみ

くらすこと リネンの鍋つかみ

\ロングが登場!/軽くてふわふわ、すっぽりお腹を守る

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻 / ロング

今年の夏はこればっかり!楽ちん2wayワンピース

くらすこと 涼しくて1枚で決まる、リネンコットンワンピース

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

「小さな森 イスキア」を訪ねて 4. 食卓と家族【最終回】

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと