河合竜彦 個展

5月6日更新:
「ごはんとおやつ、雑貨の店 くらすこと」での企画展は終了いたしました。 オンラインストアでの販売は 《5月10日(月) 12:30より》 行います。

▶︎ 河合竜彦 オンライン販売会

柔らかな白の釉薬をまとい、アンティークのような佇まいの河合竜彦さんの器。
この度、九州初となる河合竜彦さんの個展を、くらすことで開催いたします。

河合さんの代表作である艶釉や貫入釉のレリーフ皿、リム皿など定番の器のほか、ティーポット、茶杯、コーヒーカップ、中国茶器などが並びます。

基本的に白の釉薬で作られる河合さんの器は、だからこそその微妙な色のゆらぎや質感、施されたカーブや装飾が引き立ち、ひとつひとつ表情が異なります。
まるでそれは、誰かから受け継いだ1点もののアンティークのよう。
日々慈しみながら使い、また次の世代に手渡したいと思うような存在へと育っていきます。

春のうららかな陽気のなか、器との出会いを楽しみにぜひお越しください。

日時 2021年4月16日(金) ・ 17日(土) ・ 18日(日)
※16日(金)・17日(土)は完全予約制(予約は締め切りました)
※18日(日)は予約なしで入場いただけます。
作品がなくなり次第終了とさせていただきます。
場所

ごはんとおやつ、雑貨の店 くらすこと
福岡県福岡市中央区平尾 1-11-21-2F
地図
TEL:092-791-9760

・設営のため、前日15日(木)は雑貨スペースのご利用は14時までとさせていただきます。カフェは通常通り営業いたします。
・個展終了後の状況により、オンラインストアで販売する場合もあります。

ご来場の際のお願い

・入店の際にはマスクの着用と、入り口で手指の消毒をお願いいたします。
・駐車場のご用意はございません。公共交通機関や近隣のコインパーキングなどご利用くださいませ。
・数に限りがあるため、個数制限を設けさせていただきます。あらかじめご了承ください。

※16日・17日の来場予約は締め切りました。

作家プロフィール

河合竜彦(かわい・たつひこ)
1987年生まれ。
大学でデザインを学び、プロダクトデザインの業務に就くも、
より丁寧な仕事がしたいと陶器作家の道を志す。
2012年 愛知県立窯業高等技術専門校に入学
2013年 陶作家のもとでアシスタントに就く
2017年 アシスタント業務の傍、studio MAVOにて制作活動を開始
2020年 岐阜県土岐市にて独立
「白」をテーマに、生活のうつわを制作する。
instagram

今回の個展にむけてのメッセージ
九州での展示はあまりございませんので、
今回の展示では、お客さまに実際に手に取って見て頂けることを
楽しみにしております。
春の暖かな気候とともに、お越し頂ける方をお待ちしております。

暑い今こそ、お家でお得にショッピング!

SUMMER SALE

\予約受付中/今年の夏はこればっかり!楽ちん2wayワンピース

くらすこと 涼しくて1枚で決まる、リネンコットンワンピース

五感がよろこぶ蒸し料理を、竹せいろでお手軽に。

竹せいろとせいろ用受け台

おおらかに時を刻む、紙の時計

Yuki MIKAMI × 岩㟢紙器 ' About ' wall clock

どんな場所でも大活躍のナチュラルスツール

REED STOOL

夏に大活躍のナチュラルな涼感ミスト

Mint Therapeutics Labo. クーリングミント ボディミスト

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

お出かけでも、インテリアとしても。軽くて涼やかなバッグ

水草かごバッグ

この一着でコーディネートがきまる!

UNIVERSAL TISSU ハーフスリーブ3Dオールインワン

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

涼やかに、わたしらしく。

夏に着たいお洋服を集めました。

夏の定番アイテムが一新、楽ちんTシャツ

くらすこと ドルマンスリーブ カットソー

つけてないみたいに軽くてふわふわ

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻

「小さな森 イスキア」を訪ねて 2. おむすび

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと

生きるさまざまをからだ、整体を通して捉えなおす

川﨑智子さんと整体のお話と対話の集い〈Q&A編〉