安齋 新 + 厚子 個展

2017年4月22日(土)〜4月28日(金)
11:00~18:00 会期中無休
福岡市中央区平尾1-11-21-2F くらすことギャラリー(地図
電話:092-791-9767

料理協力:hodagi

くらすことギャラリー、初の器の作品展は、石川県加賀市にて作陶される安齋 新+厚子さんです。古い和の器の趣のなかに中国やヨーロッパの空気も醸し出す、まさに今を感じる新しい感覚の器。日々の食卓にもすっと馴染み、料理が引き立つ器として根強い人気があります。加賀の季節の移ろいとともに生み出される、軽やかで自由な器をぜひご覧ください。

安齋新
1971年 東京都生まれ
1995年 法政大学文学部卒業
1998年 佐賀県立有田窯業大学校轆轤科、本科卒業

安齋厚子
1974年 京都市生まれ
1996年〜99年 寄神宗美氏に師事
2003年 京都市工業試験場専修科卒業

2006年 共に石川県加賀市に移住、築窯

2017年4月23日(日)

hodagiさんの春ごはんの会と喫茶室

福岡県朝倉市杷木にておやさいごはんの店 hodagiを営む高倉優仁子さんのお料理を、安齋さんの器でお召し上がりいただきます。蒸篭で蒸しあがった、玄米ごはんのふくよかさ。ひとつひとつの素材を丁寧に生かした野菜ごはん。食べた後、気が穏やかに湧き出てくるような、そんなからだとこころに染み渡るおいしさです。ごはんの会は予約制ですが、14時以降はご予約なしで、おやつとお飲物のご用意もございますので、お気軽にお越しください。

hodagiさんの春ごはんの会
お一人様 1,500円

hodagi
オープンは2013年6月。
福岡県朝倉市杷木にて植物性のものだけで作る、おやさいごはんのお店をしています。
福岡県朝倉市杷木星丸1022-1
TEL:080-5809-7878
hodagi.net

『hodagiさんの春ごはんの会』ご予約

ご予約は下記フォーム、もしくはお電話にて承ります。
ご予約時間 11:00〜、13:00〜、15:00〜
※14時以降はご予約なしで、おやつとお飲物のご用意もございます。

ご予約を締め切らせていただきました。
(タップでダイヤル)

『安齋 新+厚子 個展』

日時 2017年4月22日(土)〜4月28日(金)11:00~18:00 会期中無休
場所 くらすこと ギャラリー(地図
福岡県福岡市中央区平尾 1-11-21-2F
TEL:092-791-9767

セットアップでも!ちょうどいい、サッと羽織れる身軽なアウター

くらすこと リネンコットンのローブコート

【9/3(水)12:00まで】気になっていたあのアイテムも買うなら今!

送料無料キャンペーン

重ねて、並べて、収納の「ちょうどいい」が作れる

HuuHuu 水草ボックス

飲み口薄く、佇まいのいい普段使いのグラス

木村硝子店のマシンメイドグラス「ソバ」シリーズ

古いものや時代から着想を得て生まれた

肌に馴染む真鍮アクセサリーブランド 『SURUME.』

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かごシリーズに、大きめサイズが登場!

「今日、何着る?」コーディネートの参考にも!

くらすことのスタイルブック

絞ったままを瓶詰め!非加熱処理はちみつ

honey po. 生はちみつ

涼やか&軽やかなつけ心地のイヤーカフができました!

くらすこと わたしのお守り 天然石のひと粒イヤーカフ

五感がよろこぶ蒸し料理を、竹せいろでお手軽に。

竹せいろとせいろ用受け台

わたしたちの「これほしい!」をかたちにしました

くらすこと オリジナル

さらにお得に & 新たなアイテムも追加!

FAINAL SUMMER SALE 開催中 | 20-50%OFF

ふっくらシリーズに仲間入り!どんなキッチンにも馴染む鍋つかみ

くらすこと リネンの鍋つかみ

\ロングが登場!/軽くてふわふわ、すっぽりお腹を守る

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻 / ロング

今年の夏はこればっかり!楽ちん2wayワンピース

くらすこと 涼しくて1枚で決まる、リネンコットンワンピース

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

「小さな森 イスキア」を訪ねて 4. 食卓と家族【最終回】

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと