fruits of life × shuó フォーマルと大人服
2024年ギャラリー グレープフルーツ最初の展示は、スタイリスト・大橋利枝子さんのブランド「fruits of life」と、わたしらしいセレモニーアイテムを扱う「shuó」の『フォーマルと大人服』を1/12(金)より開催します。
fruits of lifeからは、一着は持っておきたい上品なオケージョンワンピースやジャケット、春が待ち遠しくなる軽やかなカジュアル服までサイズやカラー展開も豊富に揃います。
shuóからは、くらすことのオンラインストア受注会で大人気だったインド綿の数珠袋をはじめ、今まで取り扱いのなかったカラーの数珠や帛紗なども届きます。さらにオケージョンシーンにぴったりなバッグやアクセサリーなど、くらすこと初お目見えのアイテムも多数。
はじめの土日には、fruits of life 大橋利枝子さんやshuóさんの在廊予定日もあるので、直接いろんなお話やアドバイスを伺えるチャンス。貴重な機会をぜひお見逃しなく。
日時 |
2024年1月12日(金)〜 1月23日(火) |
---|---|
場所 |
ギャラリー グレープフルーツジュース |
◎fruits of life
本質を極めたデザインと
上質な生地で作り上げた服は
からだに心地よいだけではなく、
身にまとえば、心の芯が定まるような
自信が生まれます。
fruits of lifeは、「生活の実り」という意味。
「たくさんのものはつくりません。
心から大切に思えるものを、少しだけ。
fruits of life がこれからお届けしてくものが
みなさまの生活に、たわわな実りを
もたらしますように。」
by Rieko Ohashi
fruits of life
「自分の本質はなんだろう」 そんな問いかけからスタートした、 スタイリスト・大橋利枝子さんのブランド fruits of life(フルーツオブライフ)。大橋さん自身のずっと変わらない好きなものを紐解き、今の年齢や時代にフィットするように、そしてこうありたいと思う理想の姿に結び直すようにデザインした衣服と暮らしの周りのものを提案していく。
instagram
今回の個展にむけてのメッセージ
fruits of life 大橋利枝子さん
見どころはシュオのアクセサリーとのコーディネートの提案。fruits of lifeの衣服はシンプルなデザインなので、アクセサリーで雰囲気を変えられます。デイリーとフォーマルのアクセサリーの合わせ方や、アクセサリーの重ねづけなどによって変化する、新しい衣服の魅力をお伝えできたら。
また、コーディネートのご相談を承ります!どんな服を着たらいいのかわからない…と、ファッション迷子の方、ぜひいらして下さい。元スタイリストが、お悩み解決いたします。
あの人のものさし
愛用の道具や思い入れのある本、日々をご機嫌で過ごすコツなど、作り手、届け手のみなさんの”ものさし”が垣間見れるQ&Aの連載です。
◎shuó
数年前までは、ハレの日をお祝いすることの方が
多かったわたしたちも、ここ最近は
大切な人との永遠のお別れの場に列席することも
増えてきたお年頃に。
自分のことのようにこころから喜び、お祝いするときも、
もう立ち上がれないと思うほど、
どうしようもない悲しみに包まれるときも、
どんなときでも「わたしらしくいたい。」
パールのジュエリー、お数珠、袱紗など、shuó(シュオ)の慶弔セレモニー用の小物は、きちんとした場所にもそぐい、それでいて“わたしらしさ“も引き出してくれるものばかり。
自分らしくいられる特別な日のアイテムが、必要なときにお手元にあるという備えは、そっとこころに寄りそい支えてくれます。
一式を揃えて、来るべきその日に備えておくのはいかがでしょうか。
Photo :Shinnosuke Yoshimori、Haruki Anami
shuó
ディレクターの吉田直子さん、デザイナーの星芽生さんが2011年に2人で立ち上げた、冠婚葬祭用の小物のブランド。ブランド名の「shuó」は中国語で新月の意。instagram
今回の個展にむけてのメッセージ
ディレクター 吉田直子さん
「shuó」の定番であるパールやオニキスなどのジュエリーと、「fruits of life」の服の相性の良さを、「くらすこと」のお客さまに実際に見て・着て・味わっていただけたら嬉しいです。「シンプル」の中に詰め込んだ小さなこだわりや熱い思いが、両ブランドの共通点だと思っています。
デザイナー 星芽生さん
みずみずしいグリーンのムーンストーンと房で組み合わせた新作の数珠。完成した瞬間、ときめきが溢れました。くらすことさんデビューなので、早くお披露目したいです。
あの人のものさし
愛用の道具や思い入れのある本、日々をご機嫌で過ごすコツなど、作り手、届け手のみなさんの”ものさし”が垣間見れるQ&Aの連載です。