イラスト SAITOE

“くらすこと” ワークショップ
おかあさんのためのアーユルヴェーダ
〜アーユルヴェーダが教えてくれる、新しい親子関係

教える人:池田早紀(アーユルヴェーダ カウンセラー & セラピスト)
日時:2015年9月1日(火)10:30〜12:00
定員:親子8組 乳児〜未就学児の小さなお子さまとおかあさんのペアでご参加ください。(ごきょうだいの同行をご希望の方はお申し出ください)
場所:ごはんとおやつ、雑貨の店 くらすこと

とつきとおか、へその緒でつながって一緒に過ごした赤ちゃんが、この世に生まれて来た瞬間。
それはとても幸福な出会いですが、同時に “私と同じではない別のヒト”を、まるで私と同じように深く理解しようと試みる、
あたらしい人間関係の始まりでもあります。

ayurveda-02「どうしてこの子はこうなんだろう?」
「どうしてママはわかってくれないの!」

毎日の暮らしのなかで、こんな場面がもしあったとしても、それは、当たり前のこと。
血がつながっていても、どんなに愛していても、それぞれが自分の持って生まれたものがある。
そのことをお肚の奥でわかったら、子育てがもっと自然で楽しいものになるかもしれません。

古くからインドに伝わる「癒しの原点」アーユルヴェーダ。
現在ひとりの女の子のおかあさんであり、もうひとつの命をおなかに宿っている早紀さんに、
等身大の母としての視点で、子育てに役立つアーユルヴェーダの教えをシェアしていただけることになりました。

火、風、水、という3つのキーワードをもとに、それぞれの親子のタイプを知り、子どもへの接し方を考えていくことで、
きっと、ありのままの「私」がありのままの「子ども」を受け入れていけるようになるはずです。

今回のワークショップにあわせて特別なスパイスをプラスした “くらすこと”のチャイをご用意します。
チャイを楽しみながら、お子さんといっしょにゆったりとした時間をすごしてください。

ワークショップのあとはご持参いただいたお弁当をひろげて、みんなでおしゃべりタイムに。
お帰りになる頃にはきっと、少しゆたかな新しい親子関係の扉が開かれていることを祈っています。

profile
池田早紀(いけださき)
幼い頃から、「体は健康なのに、元気がない」ことがあるのはなぜだろう、と心と体の関係に興味を持つ。2002年南インドで、アーユルヴェーダに出会い、緑豊かで風が通る治療院での心地よいトリートメントや治療法に衝撃を受ける。以後、日本の大学で心理学を学びながら、医療としてのアーユルヴェーダの学びはじめ、2006年よりアーユルヴェーダ・カウンセラーとして国内外のさまざまなクリニックや医療施設で研修・施術の経験を積む。心身魂のすべてを対象にした、トリートメント、カウンセリングを行ない、イベント、セミナーなども多数開催。現在は一児の母。
sakin-ayurveda.jimdo.com

池田早紀さんからのメッセージ
3000年以上の歴史をもつ世界最古の医療、アーユルヴェーダ。生命の智慧であるアーユルヴェーダには実は古くから「小児科学」が存在しています。心と体の関係、そして魂にも目を向けた、子どもへの優しいまなざしがしっかりと書に記されています。現代に生きるわたしたちが、そのダイナミックで自然に根ざした考え方にふれることは、暮らしに新しい光を当てるヒントとなるのではと思っています。ありのままの生命と対峙している子育て中だからこそ得られる豊かな経験を、アーユルヴェーダの視点から見直していくプロセスを、みなさんとシェアできたら嬉しいです

日時 2015年9月1日(火)10:30〜12:00(受付10:00〜)
ワークショップの後、ご持参いただいたお弁当を一緒に広げていただきましょう。
定員 親子8組(基本的には、乳児〜未就学児のお子さんとお母さんのペアでのお申し込みをお願いいたします。ごきょうだいなど同行したい人がいる場合は備考欄にお書きください)
参加費 3,000円(“くらすこと”のチャイつき/大人のみ)
※お申し込み時に銀行振込またはカードでのお支払いをお願いしています。
※開催日前日からのキャンセルにつきましては、キャンセル料を頂戴します。キャンセルがお分かりになった時点でお電話かメールにてご連絡ください。
持ち物 筆記用具、ワークショップ後にお時間があるかたはお子さまとご自身のお弁当をお持ちください。
(お茶はこちらでご用意します)
場所 ごはんとおやつ、雑貨の店 くらすこと
東京都杉並区久我山2丁目23-29 ハイネス富士見ヶ丘 1F
電話:03-5941-3832
京王井の頭線 富士見ヶ丘 下車 徒歩1分

お申し込み
下記フォームより必要事項を明記の上、お申し込みください。ご応募は先着順とさせていただきます。
こちらからの返信後、指定の口座に代金をお振込いただいてご予約完了となります。
定員となりましたので、募集を締め切らせていただきました。

今から秋まで使える!ちょうどいい、サッと羽織れる身軽なアウター

くらすこと リネンコットンのローブコート

【9/3(水)12:00まで】気になっていたあのアイテムも買うなら今!

送料無料キャンペーン

重ねて、並べて、収納の「ちょうどいい」が作れる

HuuHuu 水草ボックス

飲み口薄く、佇まいのいい普段使いのグラス

木村硝子店のマシンメイドグラス「ソバ」シリーズ

古いものや時代から着想を得て生まれた

肌に馴染む真鍮アクセサリーブランド 『SURUME.』

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かごシリーズに、大きめサイズが登場!

「今日、何着る?」コーディネートの参考にも!

くらすことのスタイルブック

絞ったままを瓶詰め!非加熱処理はちみつ

honey po. 生はちみつ

涼やか&軽やかなつけ心地のイヤーカフができました!

くらすこと わたしのお守り 天然石のひと粒イヤーカフ

五感がよろこぶ蒸し料理を、竹せいろでお手軽に。

竹せいろとせいろ用受け台

わたしたちの「これほしい!」をかたちにしました

くらすこと オリジナル

さらにお得に & 新たなアイテムも追加!

FAINAL SUMMER SALE 開催中 | 20-50%OFF

ふっくらシリーズに仲間入り!どんなキッチンにも馴染む鍋つかみ

くらすこと リネンの鍋つかみ

\ロングが登場!/軽くてふわふわ、すっぽりお腹を守る

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻 / ロング

今年の夏はこればっかり!楽ちん2wayワンピース

くらすこと 涼しくて1枚で決まる、リネンコットンワンピース

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

「小さな森 イスキア」を訪ねて 4. 食卓と家族【最終回】

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと