心とからだをもっと輝かせる

kaiのチャクラケア・ショップ in くらすこと
オンラインストア編

10月31日から11月9日、くらすことのギャラリーで開催した『kaiのチャクラケア・ショップ』。

kaiさんがセレクトするチャクラケアのためのプロダクトや本が並び、あらたなセルフケアの扉が開いたり、心地よい自分でいるための気づきをたくさんもたらしてくれた展示になりました。

オンラインストアでは、その番外編として、kaiさんの新刊『ピースフルプルオットパイ』や、kaiさんがチャクラケアの視点でおすすめするくらすことのオリジナルプロダクトや書籍をkaiさんのコメントとともにご紹介いたします。

今のあなたの心とからだが心地よくいられるように。
セルフケアのきっかけに、アイテムや本を取り入れてみてくださいね。

kai(かい)
セラピスト、アーティスト、文筆家。鎌倉にて「心とからだと魂をケアする」がコンセプトの「kai’s shop」を運営するかたわら、チャクラや瞑想についての講座や執筆、スピリチュアル・アートの制作、 詩や小説を雑誌や WEB 媒体などで発表する。著書に、『ピースフルプルオットパイ』、『作品集・Earth on the sky』(以上、個人出版)、『kaiのチャクラケアブック』(エムエム・ブックス=刊)、『自分を愛する本』(服部みれいとの共著/河出書房新社=刊)がある。2025年11月に小説『ピースフルプルオットパイ』(個人出版)の新装版を刊行。Spotifyにて『スピりラジオ』を配信中。
WEBサイトInstagram



全部で21アイテム!
気になるジャンルからご覧いただけます

「チャクラ」って何?

チャクラは、わたしたちのからだ(肉体)に備わる「ツボ」(経穴)のように、「エネルギー体」(肉体とほぼ重なり合って存在する、目に見えないエネルギーでできた透明なからだのこと)に備わるツボのようなもの。そこから生命の源であるエネルギー、プラーナ(「気」とも捉える)を取り込んだり吐き出したりして、呼吸をするように循環させています。

重要な役割を持つ主要なチャクラは、第1〜第7チャクラまでの7つ。からだの下部から頭上に向かって、一列に並んで存在しています。
それぞれ異なるテーマをもち、その人の行動や思考、からだの部位の動きや臓器の働きまでをも司っているんです。

*以上、『murmur magazine for men 第5号』特集「僕たちのチャクラケア」(エムエム・ブックス 刊)より

第1チャクラのテーマは、「地に足をつける」
第2チャクラのテーマは、「安心・自分を愛する」
第3チャクラのテーマは、「男性性」
第4チャクラのテーマは、「思いやり・慈愛・母性」
第5チャクラのテーマは、「表現・コミュニケーション」
第6チャクラのテーマは、「情報・思考・イメージ」
第7チャクラのテーマは、「スピリチュアル・直感」

詳しく知りたい方は、『kaiのチャクラケアブック』や『murmur magazine for men 第5号』、『自分を愛する本』を読んでみてくださいね!



kaiさんの著書

PICK UP

『ピースフル プルオット パイ 新装版』

kai 著

kaiさんが2015年から2019年まで毎年訪れたアメリカ・西海岸のサンフランシスコとバークレーを舞台にしたライトノベル『Peaceful Pluot Pie(ピースフル・プルオット・パイ)』の新装版。2021年に出版された内容に加筆修正を行い、装いもあらたにパワーアップして刊行されました。主人公の女性が旅の中での出会いや気づきを通して自分自身を取り戻す過程が描かれています。新装版では、物語をチャクラケアの視点から読み解く解説も収録されています。

詳細はこちら

『kaiのチャクラケアブック』

 kai 著、エムエム・ブックス 刊

自分のことを知る。本来の自分に整える。そんな自己理解、その先にある他者理解の手がかりを、チャクラの視点から徹底解説した辞典のような本。チャクラの基本的な解説から、チャクラの乱れを整えて中庸の状態にしていくセルフケアについて、食事、ハーブ、ファッションなど、生活の中で取り入れやすい方法が紹介されています。

詳細はこちら

『自分を愛する本』

kai、服部みれい 著、河出書房新社 刊

「自分らしくいる」「自分を愛する」というテーマをチャクラの観点から掘り下げて、「私を取り戻す」ためのセルフケアの方法を教えてくれる、kaiさんと服部みれいさんの共著。不安や安心、愛することにつながる「第2チャクラ」を知り、整える方法が紹介されています。

詳細はこちら

 『kaiのチャクラケアブック』
関連書籍

『murmur magazine for men 第5号』
特集「僕たちのチャクラケア」

エムエム・ブックス刊

kai’s comment

「kaiが監修を務めた、男性視点でのチャクラ特集が掲載されています。女性が読んでも『なるほど!』と思うことがきっとたくさんあります。」

詳細はこちら

『まぁまぁマガジン 25号』
特集 あたらしいセラピー

エムエム・ブックス刊

kai’s comment

「kaiのロングインタヴューを掲載。チャクラの基礎知識はもちろん、『kaiのチャクラケアブック』への想い、自身の半生についてなども語っています。」

詳細はこちら

『家庭でできる自然療法』

東城百合子 著、あなたと健康社

kai’s comment

「『kaiのチャクラケアブック』の中で紹介されています。kaiが養生することの大切さを知った、大切な一冊。」

詳細はこちら

『宇宙の子 創刊号』
特集 センス・オブ・ワンダー

ショップ武山 刊

kai’s comment

「kaiによる『新しい時代の子ども』をテーマにしたコラムとドローイングイラストを寄稿しています。表紙の線画もkaiのイラストです。」

詳細はこちら

ITEM for Chakra Care

PICK UP

The 3rd chakra

KOOSO 酵素シロップ&ウォーター TANE

[期間限定販売]

kai’s comment

「湘南・葉山町在住の杉本雅代さんに「酵素シロップ」を教わったのは、2011年。いわゆる「酵素ドリンク」のイメージって、飲みにくい味の健康維持食品、という感じでした。でも、酵素シロップ作家である杉本さんが提案する酵素シロップは、酸味と甘みの絶妙なバランス、果物やハーブ、スパイスがセンス良く組み合わされたお洒落さ、そして何よりそのおいしさ! が、これまでイメージしていた「酵素」とは全然違っていて。以来、酵素シロップの魅力にすっかりハマってしまいました。

酵素シロップは数週間〜1ヶ月程度発酵を促し、じっくり育ててできあがるのですが、杉本さんが開発された「KOOSO」は、いつでも気軽に酵素シロップを味わうことができます。おいしくて、かわいい。さらに、発酵の力でチャクラも活性化! ぜひ、味わってみてください。

kai’s shopでは、発酵コーラのような味わいの “TANE(タネ)” の味をご紹介します。シロップはソーダやお湯割りに。ウォーターはそのままお飲みください。」

詳細はこちら

PICK UP

The 7th chakra

kai 作品集 Earth on the sky

[期間限定販売]

kai’s comment

「本作は、kaiによるスピリチュアリックなドローイングや詩、写真をまとめた「アート・ファイル・ブック」です。

2011年、kaiは大いなる意志によって「見えない世界」への扉を開きました。果てしなく透明で、どこまでもつかみどころのない、常識や概念を越えたその世界を言葉や形にして人に伝えたい。そんな思いから生まれたのが、”Spirituaric Art(スピリチュアリック・アート)” = 「霊性的芸術」です。

今回は、2012年から2022年までの10年間の作品の中から、ドローイングや詩、写真を再構成。活版印刷のカードやシール、ポスターなどに仕立て、「見えない世界」をいろいろな視点で感じてもらえるような作品集にしました。読んだり眺めたりするだけでなく、お気に入りの作品をお守りとして持ち歩いたり、飾ったりもしてもらえます。手にとって、「見えない世界」を、そして宇宙を、感じてください。」

詳細はこちら

The 1st chakra

くらすこと
内側シルクのコットンレッグウォーマー

kai’s comment

「第1チャクラが閉じていると、地に足がつかず、「ここではないどこか」を追い求め続けます。足は、第1チャクラが支配する部位。足元を温めることで、「自分の居場所はここなんだ」と心から思える場所や、そう思えるコミュニティに出会えたりする。

kaiは、レッグウォーマーを身につけると、足元はもちろん、心までどしっと安定するんです。それは、第1チャクラがケアされ、自分の「土台」がしっかりと安定するからだと思います。

このレッグウォーマーは、内側の生地が、解毒や保湿効果の高いシルクになっているのも良いですね。ぜひ、この冬はレッグウォーマーで、第1チャクラをケアしてあげましょう。」

詳細はこちら

The 2nd & The 3rd chakra

くらすこと
シルクコットンのうすふわ腹巻

kai’s comment

「下腹部にある第2チャクラと、おなかにある第3チャクラ。このふたつのチャクラが閉じていると、自分のことを好きになれなかったり日々の中で不安を感じやすくなります。さらに、おなかあたりが冷えていると、第2チャクラと第3チャクラは、ますます閉じてしまいます。

チャクラケアとしておすすめしたいのが、おなかをしっかり温めること。おなかが温まると、自然と自分のことを受け入れられるようになり、不安感も小さくなります。「わたしって、いいな」。そんなふうに思えるはず。

kaiも、冬はもちろん、夏も腹巻をして、チャクラケアをしています。ぜひ、この機会に、腹巻でチャクラケアをしてみてくださいね。」

シルクコットンのうすふわ腹巻
シルクコットンのうすふわ腹巻 / ロング

The 1st & The 2nd & The 3rd chakra

くらすこと
内側シルクの腹巻付きレギンス

kai’s comment

「現代人は、下半身のチャクラ = 下位チャクラ(第1〜第3チャクラ)が弱まっていることが多いんです。下位チャクラ全体が弱まると、心もからだも不安定になりやすく、日々の中で、迷いや不安を感じる場面も増えてしまいます。

この腹巻付きレギンスは、下位チャクラ全体をすっぽり包んで、一気にチャクラケアができる優れもの。下位チャクラが温まると、心もからだも整っていくのを感じられます。

内側の生地が、解毒や保湿効果の高いシルクというのも、うれしいですね。下半身を温めながらチャクラケアをすれば、この冬も温かく、健やかに過ごせますよ。」

詳細はこちら

The 2nd & The 3rd chakra

くらすこと 玄米スチームカイロ
よもぎ温ざぶとん

kai’s comment

「下腹部にある第2チャクラとおなかにある第3チャクラを温めると、からだだけでなく、心までホッとするのは、自分の中が安心感で満たされるから。

第2チャクラを整えてくれるよもぎが入った玄米ざぶとんは、寒いときやおなかが冷えていると感じるときはもちろん、不安を感じているときや、迷いの中にいるときにも、きっとお守りになってくれます。

自分用としてはもちろん、大切なあの人への贈り物としても喜ばれます。」

詳細はこちら

The 4th chakra

くらすこと わたしのお守り
天然石のひと粒イヤーカフ&ピアス

kai’s comment

「——— 小さくてさりげない。
けれど、ちゃんとわたしに寄り添ってくれる。

そんなふうに頼もしく思えるクリスタルが、ささやかにかがやくイヤーカフとピアス。身につけていると、鏡を見るたびになんだか安心できそうです。

というのも、今回kaiがセレクトしたローズクォーツとアクアマリンは、第4チャクラ = ハートに安らぎを与えてくれるクリスタルなんです。身につけると、耳もとでそっと「大丈夫だよ」と声をかけてくれているようなそんな安心感に包まれます。

ローズクォーツは「愛」のエネルギーを与え、アクアマリンは「癒し」と「浄化」のエネルギーを与えてくれます。心惹かれるクリスタルを選んでくださいね。もちろん、ふたつとも手元に置いても◎「わたしのお守り」として、いつも、いつでも身につけていたくなります。」

天然石のひと粒イヤーカフ
天然石のひと粒ピアス

The 5th chakra

くらすことのプロポリススプレー

kai’s comment

「喉にある第5チャクラは、「表現」や「コミュニケーション」を司ります。第5チャクラが閉じていると、自分表現することや、人前に立って発表したりすることがとても苦手になります。

そんな人のお守りになってくれるのが、このスプレー。kaiも、人前でお話をする前に、喉の奥へシュッとひと吹きしています。すると、喉がスーッと気持ちよく通り、第5チャクラが整って、お話しやすくなるんです。

プロポリスのほか、かりん、ハチミツ、カンゾウ、キキョウといった「喉のガードマン」のような成分がたっぷり入っています。喉のお守りに、ぜひ。」

詳細はこちら

The 5th chakra

Nature is me ホワイトセージ

kai’s comment

「ある方の家へ訪れたときのことです。
その方は、アタッシュケースの中にあったくすんだ白の枯れ葉におもむろに火をつけ、煙をくゆらせながら、部屋の中を歩きはじめました。
何をしているのかと尋ねると、その方は「空間を浄化しているんだ」と教えてくれました。
「浄化」という意味さえもわからなかったけれど、お線香とは違う、少しスパイシーな香りで満ちた部屋は、なんとなく気持ちがよく、心がスッキリするような感覚がありました。
直感的に「これはすごくいいな」と思いました。
今から15年前、わたしが初めてホワイトセージの存在を知ったときのことです。

以来、毎日、本当に毎日、ホワイトセージに火を灯し、煙を燻らせ、自分と空間を浄化することを欠かしたことはありません。まさに、わたしにとってのお守りのような存在です。

ホワイトセージは、第5チャクラの浄化にも良いです。
喉にある第5チャクラは「邪気」が入りやすい場所。
セージの香りを嗅ぎながら深呼吸をすることで、「邪気払い」をしてくれます。
クリスタル(パワーストーン)の浄化にも欠かせません。瞑想の前後にも、最適です。
ホワイトセージがあるから、大丈夫。そんなふうに思わせてくれる、頼れるハーブです。」

詳細はこちら

The 5th chakra

Nature is me パロサント

kai’s comment

「香りがする木・パロサントは、サッと燻すだけでとても良い香りがします。その香りを感じながら、ゆっくり深呼吸をすると、喉にある第5チャクラが浄化されます。

また、部屋の中に溜まったエネルギーを浄化したい時や、気分転換としても。瞑想の前後に焚くと、自分だけの「小さな儀式」のような時間になりますよ。」

詳細はこちら

BOOKS for Chakra Care

kaiさんが選ぶ、「読むとチャクラが整う本」

The 1st chakra

「地に足をつける」がテーマの
第1チャクラをケアする本

『地球のレッスン』

北山耕平 著、筑摩書房 刊

kai’s comment

「まるで、一面に星空がひろがる広野で、焚き火のそばに座って暖を取りながら、長老かメディスンマンの話に耳を傾けているような、そんな気持ちになれる本。地球で生きることの意味を教えてくれます」

詳細はこちら

The 2nd chakra

「安心・自分を愛する」がテーマの
第2チャクラをケアする本

『冷えとりスタイルブック』

服部みれい 著、エムエム・ブックス 刊

kai’s comment

「第2チャクラは腰・子宮のあたりにあります。第2チャクラが整うと、心が安心で満たされます。下半身を”オシャレ”に温める!」

詳細はこちら

The 2nd chakra

「安心・自分を愛する」がテーマの
第2チャクラをケアする本

『自分を愛する本』

kai、服部みれい 著、河出書房新社 刊

kai’s comment

「わたしkaiと、”まぁまぁマガジン”編集長の服部みれいによる、自分を愛するための本。“なぜ自分を好きになれないの?” ということを、第2チャクラの視点から紐解きます。読めばきっと、自分を愛おしく感じられるはず。母と子の関係に悩む人にも。」

詳細はこちら

The 4th chakra

「思いやり・慈愛・母性」がテーマの
第4チャクラをケアする本

『傷を愛せるか』

宮地尚子 著、筑摩書房 刊

kai’s comment

「べったりと押し付けがましい優しさではなく、程よく距離を取った風通しのよい優しさ。本当の優しさって、本当の愛って、こういうことなんだ、と気付かされる。そんな彼女の文章を目で追っていくうちに、第4チャクラ = 心が自然と癒されていく。」

詳細はこちら



10月31日、福岡のくらすことにkaiさんを迎えて開催した「スピりラジオ」公開収録トークイベントの内容が配信でお聴きいただけます。ぜひ聴いてみてください!