ものをつくる、表現する、あの人に聞いてみました。

あの人のものさし
from ギャラリーグレープフルーツジュース

こころとからだ、食べるもの。
自然とともにあること、宇宙の一部であること。
「わたし自身のものさし」を見つける “くらすこと”

2005年から、そんなテーマのもと活動を続けて18年目を迎えるくらすこと。2023年6月にスタートした「ギャラリー グレープフルーツジュース」では、古今東西で時間をかけて作りあげられたアートや器、洋服などの展示と、生活や生きる上でのヒントになるようなワークショップを企画しています。

ギャラリーを通して出会う、ものを作ったり、表現したり、さまざまな活動をされているみなさんにお尋ねした、大切にされているものや言葉、迷ったときはどうする?など、そのものさしが垣間見えるようなQ&Aのコーナーです。

第2回 加藤大 さん

加藤大さん
日本大学芸術学部美術学科卒業。主に女性誌や、ファッションブランドとのコラボレーション、書籍装幀などで活躍中。アイテム制作ほかショップの壁画やウィンドウディスプレイ、ジュエリーブランドなどのアートディレクションも務める。
instagram

自然はわたし、わたしは自然
『Nature is me』 加藤大 油絵展

2023年6月23日- 30日開催
at ギャラリーグレープフルーツジュース

Q 1

お気に入りの道具や愛用品を教えてください。

A. ラファエルの水彩筆(904)

ラファエルの904番という水彩筆ですが、僕は油彩で使ってます。とてもしなやかで弾力があり、油彩でもこの筆で出せる独特の表現があります。

Q 2

「この本はずっと本棚に置いておきたい」と思う
お気に入りの本を教えてください。

A. 『Alex Katz: From the early 60s』
アレックス・カッツ著 Robert Miller Gallery

アレックスカッツの古い図録です。奥様のアダを描くシリーズもそうですがカッツの目線はいつも優しくて大好きです。

Q 3

迷ったときや選択をしなければならないとき、
どのようにして決めていますか?

A. 情報を整理する

時間が許すのなら、決めたがってる思いを一旦抑えて、膨らんでしまった情報を整理したり気持ちや視点を切り替えてます。

Q 4

日々をご機嫌で過ごすために
心がけていることを教えてください。

A. 絵を描く

自分は絵を描くことで、日々の生活が健やかに保たれていますので、毎日少しでも筆を動かすようにしてます。

#001 Hanalm ぱくみゆきさん へ

「今日、何着る?」コーディネートの参考にも!

くらすことのスタイルブック

軽くてタフで大容量の全天候対応バッグ

くらすこと 2WAYライトバッグ

【9/21(日)23:59まで】お試し&買い足しのチャンスです!

オリジナルインナー2BUY10%OFFキャンペーン

日除けもオシャレに。私にちょうどいい秋色キャップ

くらすこと コットンリネンのシンプルキャップ

人気のふわもこベストが今年も届きました!

〈くらすこと別注〉COLD BREAKER ボアベスト

オールブラックの「Spot」が新登場!

Yuki MIKAMI × 岩㟢紙器 wall clock

美しくどこか懐かしい木のお椀

くらすことの生活道具 木の汁椀

セットアップでも!サッと羽織れる身軽なアウター

くらすこと リネンコットンのローブコート

くらすことが東京にふたたび拠点をつくります

WEB編集、商品企画スタッフ募集

わたしたちの「これほしい!」をかたちにしました

くらすこと オリジナル

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

まもなく終了!気になっているアイテムはお早めに

FAINAL SUMMER SALE 開催中 | 20-50%OFF

「小さな森 イスキア」を訪ねて 4. 食卓と家族【最終回】

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと