横尾 香央留/糸のゆくえ

幼い頃 母が台所で染色をしていた。
シンクに蓋をしてそこにお湯や染料を入れ
一度煮沸して糊抜きをしたシーチングを浸す。
生成り色の生地が沈みながら
色水吸い込んでいく様をみていると
自分も足先から染まっていくような気がして
ぞくぞくした。
充分に色を吸ったように見える布は
絞られると思ったより染まっておらず
再び色水に沈み 色留めの行程などを経て
物干竿を占領した。

わたしはしょっちゅう
「ねえ、染めしないの?」と催促したが
「染めは疲れるからねえ」と却下された。
たしかにシーチングの詰まった
キンカ堂の紙袋は重たくって
帰り道 手伝おうと思い差し出した腕は
ぐいっと地面に持っていかれ すぐに断念した。
その生地が水を含むのだから
絞るだけでも相当な労力を要することは
こどものわたしにも理解できた。
母は幼稚園のママ友と
(当時はそんな呼び方はなかったと思うが)
こども服を作っていた。
母が染めを担当し 縫いを担当する人
売り子を担当する人の3人組。
それを時々誰かの家で売っていたようだ。
ブランド名は“studio pin”といい
ちゃんとタグも作っていた。

わたしはその頃
“サーモンピンク”という言葉を覚えた。
おしゃれでかわいい1番好きな色になり
ブラウスやワンピースを愛用した。
“エメラルドグリーン”は2番目に好きな色で
つりヒモ付きのスカートを着られる日はうれしかった。
どちらの色も語感が気に入っていただけのような
気もしなくもないのだが
これらを着ていると特別な気分になれた。

服飾の専門学校に入学してから
自分は布が嫌いだった ということに気がつき
ニット科に進んだのだが 懐かしの染色の授業はあった。
布ではなく糸を染めるから苦ではなかったが
あまり性にはあっていなかった。
筋肉隆々の先生が力一杯染液をしぼる姿に
その筋肉の必要性を感じ 昔の母の言葉を思い出す。

授業で藍染め工房にも行った。
糸をかせの状態で染めたり
カーディガン用に編んだパーツに
蝋で水玉模様を描き防染したものを染めたが
前身頃・うしろ身頃・両袖
それらが一体になることはなかった。
いつか使うかもしれないと思っていた
その水玉模様の片袖の存在を
宝島染工さんを訪れた時に思い出し
今回のニットに接いだ。
もうひとつのパーツには
藍染め糸と何染めか全く覚えていない
自分で染めたピンク色のテープ状の糸を使った。

絵里さんが染めた キノコ染めの糸を見ていたら
ひさしぶりに染めがしたくなってきた。
秋に開催されるという宝島染工さんの
染の体験に行くことを真剣に検討したいと思っている。

横尾香央留

1979年東京生まれ。
ファッションブランドのアトリエにて
手作業を担当した後、2005年独立。
刺繍やかぎ針編みなどの緻密な
手作業によるお直しを中心に活動。

主な著書
『お直し とか』(マガジンハウス)
『変体』(between the books)
『お直し とか カルストゥラ』(青幻舎)
『プレゼント』(イースト・プレス)

主な個展
「お直しとか」(2011/FOIL gallery)
「変体」(2012/The Cave)

主なグループ展
「拡張するファッション」
(2014/水戸芸術館、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館)

写真/ホンマタカシ 編集/上條桂子

食卓が春色になる、新色のピンクが登場!

くらすこと リネンのふっくらポットマット / コースター

新色スモークブルーが登場

「くらすことの日常生活着」オーガニックパンツ

おしゃれもUV対策も叶う上品ニット

「くらすことの日常生活着」UVウォッシャブル5分袖ニットプルオーバー

お料理におでかけに。ワンピースのように纏えるエプロン

「くらすことの日常生活着」カシュクールエプロン

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

アンティークの飯碗がもつ特別な空気をいまの暮らしに。

くらすことの生活道具 古い器の形シリーズ 高台飯碗

ストレスフリー & 汗対策に!

対象のブラキャミとフレンチスリーブ 15%OFFキャンペーン

ありがとうの気持ちを込めたプレゼント選び

母の日の贈りもの特集

そろそろ気になる紫外線対策

UVケアアイテム特集

Waiting for spring!

春に着たいお洋服を集めました。

正直、いいものができたからたくさん作ったら、作り過ぎました!

50%OFFのぶっちゃけキャンペーン

\予約受付中/ 新色のベビーピンクが仲間入り!

くらすこと 晴雨兼用傘

リクエストの多かったブルーが新登場

くらすこと しめつけない、包まれインナー

涼しさと軽さが魅力のシンプル麦わらができました

わたし色に育てる、大人の麦わら

メルマガに新規登録で、¥500クーポンプレゼント中!

メルマガの新規ご登録はこちらから

最新のお知らせを毎週お届け!

LINEの登録はこちらから