ワランワヤン展 『モノトーン』

日時:2016年7月23日(土)〜7月31日(日)11:30〜18:00 《会期中無休》
場所:くらすこと
福岡県福岡市中央区平尾 1-11-21-2F kurasukoto base 地図
092-791-9767

「子どもと一緒のスローな暮らし」と「わたし自身のものさしをみつける」をテーマに、
日々の生活に豊かさと気づきをもたらす提案をしている“くらすこと”が、福岡で新たにスタートします。
そのはじめての展示となるワランワヤン展。遠く離れたインドネシアとモロッコふたつの国で、
それぞれの国の手仕事にこだわりながら、
日本の暮らしに沿う繊細さと完成度をプラスしたオリジナル雑貨を作り続けるユニットです。
今回の展示テーマ「モノトーン」に合わせた、かごや木のカトラリー、バブーシュやバレエシューズなど、
定番商品に加え、今回の展示のために作られた新アイテムが並びます。
九州では初、そして数年に一度しか開催されないワランワヤンの展覧会。ぜひ足をお運びください!

ワランワヤン (warang wayan)
2000年より活動開始。インドネシア在住の土屋由里とモロッコ在住の石田雅美からなるユニットで、それぞれの国の質のいい手仕事にこだわりながら、オリジナル雑貨を作り続ける。 現在はワランワヤンインドネシア、ワランワヤンモロッコと別々に活動しているが、数年に一度二人揃っての展覧会を行っている。

日時 2016年7月23日(土)〜7月31日(日)11:30〜18:00 《会期中無休》
場所 くらすこと
福岡県福岡市中央区平尾 1-11-21-2F kurasukoto base 地図
電話:092-791-9767
西鉄平尾駅、薬院駅よりいずれも徒歩8分

ワランワヤン
モロッコとバリのものづくり

─── 愛する国で、それぞれの「好き」を形に

モロッコとインドネシア——遠く離れたふたつの国でつくられるワランワヤンの生活雑貨。竹のかごや、木工の台所道具、革のバブーシュやバレエシューズ……素材にこだわり、信頼できる腕のいい職人を探し出し、それぞれの国の暮らしに寄り添った仕事の中で、日本のお客さまに届けるために必要な完成度とセンスをプラス。異国での丁寧なモノ作りについて、ワランワヤンのおふたりに話しを聞きました。

第1回 ワランワヤン インドネシア 土屋由里さん
第2回 ワランワヤン モロッコ 石田 雅美さん

古いものや時代から着想を得て生まれた

肌に馴染む真鍮アクセサリーブランド 『SURUME.』

「今日、何着る?」コーディネートの参考にも!

くらすことのスタイルブック

飲み口薄く、佇まいのいい普段使いのグラス

木村硝子店のマシンメイドグラス「ソバ」シリーズ

絞ったままを瓶詰め!非加熱処理はちみつ

honey po. 生はちみつ

涼やか&軽やかなつけ心地のイヤーカフができました!

くらすこと わたしのお守り 天然石のひと粒イヤーカフ

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

五感がよろこぶ蒸し料理を、竹せいろでお手軽に。

竹せいろとせいろ用受け台

おいしいもの、ちょこっとした日用品、どれもおすすめ!

くらすこと選・夏の手土産はこれ!2025

わたしたちの「これほしい!」をかたちにしました

くらすこと オリジナル

さらにお得に & 新たなアイテムも追加!

FAINAL SUMMER SALE 開催中 | 20-50%OFF

ふっくらシリーズに仲間入り!どんなキッチンにも馴染む鍋つかみ

くらすこと リネンの鍋つかみ

\ロングが登場!/軽くてふわふわ、すっぽりお腹を守る

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻 / ロング

今年の夏はこればっかり!楽ちん2wayワンピース

くらすこと 涼しくて1枚で決まる、リネンコットンワンピース

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

「小さな森 イスキア」を訪ねて 3. 料理家と農家

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと