安齋 新+厚子 個展

今春、くらすことギャラリー初となる器の作品展が開かれました。
お招きしたのは石川県加賀市にて作陶される安齋 新+厚子さんの器です。
古い和の器の趣のなかに中国やヨーロッパの空気も醸し出す、まさに今を感じる新しい感覚の器たち。
日々の食卓にもすっと馴染み、料理が引き立つ器として根強い人気があります。

会期中には、福岡県朝倉市杷木にておやさいごはんの店 hodagiを営む高倉優仁子さんのお料理を、
安齋さんの器でお召し上がりいただくごはんの会や、おやつの時間もご用意しました。
実際にお料理と組み合わさった器の様々な表情や、展示会の様子と合わせて、
一部アイテムがオンラインストアに登場です。

展示会の前には改めて釉薬の調合などに改良を重ねられたという安齋夫妻。
今回新たにお目見えするシリーズもございます。
加賀の季節の移ろいとともに生み出される、軽やかで自由な器をこの機会にぜひご覧ください。

安齋新
1971年、東京都生まれ。
1998年、佐賀県立有田窯業大学校轆轤科、本科卒業。

安齋厚子
1974年、京都市生まれ。
1996年〜99年、寄神宗美氏に師事。
2003年、京都市工業試験場専修科卒業。

\予約受付中/今年の夏はこればっかり!楽ちん2wayワンピース

くらすこと 涼しくて1枚で決まる、リネンコットンワンピース

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

初心者さんにもおすすめの本格台湾茶

香香臺灣(シャンシャンタイワン)

お出かけでも、インテリアとしても。軽くて涼やかなバッグ

水草かごバッグ

着心地楽で涼しい、夏の定番服

ヂェン先生の日常着

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

この一着でコーディネートがきまる!

UNIVERSAL TISSU ハーフスリーブ3Dオールインワン

涼やかに、わたしらしく。

夏に着たいお洋服を集めました。

夏の定番アイテムが一新、楽ちんTシャツ

くらすこと ドルマンスリーブ カットソー

眠る前にシュッとひとふき、眠りモードへスイッチON

Nature is me 入眠スイッチミスト

つけてないみたいに軽くてふわふわ

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

「小さな森 イスキア」を訪ねて 2. おむすび

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと