くらすことの教室が、新しくスタートします。

暮らしにまつわる様々なワークショップをお届けする「“くらすこと”の教室」が新たにスタートすることとなりました。
第一回は5月19日(月)、元にぎにぎのどいちなつさんによる「干し野菜のおいしさ」。
その後、フードムードなかしましほさん、瀬戸口しおりさんなどなど、毎月様々な先生をお迎えし月に一度、第三月曜日に開催していきます。
場所は世田谷区鎌田に来月オープンするファーマーズマーケット二子玉川2Fのカフェ。
もちろん赤ちゃんや小さいお子さん連れも大歓迎です。
お母さん向けの教室も開催していく予定です。
5月の参加お申し込みが、IIDものづくり学校のサイトで今日からスタート致します。
なのでまずは取り急ぎ、こちらのブログで告知を掲載させていただきました。
たくさんの皆さんにお会い出来ること、楽しみにしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
”くらすこと”の教室 どいちなつさんの“干し野菜のおいしさ”
野菜を大ざるいっぱいにのせ、お日さまの下で干す。
下ごしらえして並べれば
あとはのんびり待つだけで、太陽と風がおいしくしてくれる。
ゆっくり、じっくり。野菜の甘みが真ん中に。
ほんの少しのひと手間でおいしさが増す野菜たち。
揚げてよし、煮てもよし、そのまま食べてももちろんおいしい干し野菜。
野菜が苦手なこどもたちにもおすすめの、干し野菜を使った料理を教わります。
【日程】2008年5月19日(月)
【時間】11:00 – 13:30
【場所】ファーマーズマーケット二子玉川2F カフェ
【持ち物】エプロン、お子さんが試食される場合は子ども用のカトラリーとコップ
【参加費】大人3,800円
 *お子さんも試食する場合1人+500円(要申込み)。
【定員】25名+こども10名程度(先着子ども10名まで子連れ参加可)
【講師】どいちなつ(料理家/「こころとからだにやさしいものを」と雑誌等で活躍中)
【主催】くらすこと+IID
【後援】JA東京中央
【対象】一般(お子さん連れ可)
【お申し込み方法】
くらすこと(workshop■kurasukoto.com/■を@に変えて下さい)宛に
1.お名前
2.年齢
3.ご連絡先電話番号
4.メールアドレス
5.ご住所
6お子様連れの方はお子様の年齢と試食の有無
*子ども用プレイスペースをご用意しますが、託児はございませんので基本的にお母さんに見て頂く事になります。その点、予めご了解願います。

(2008年3月21日)

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

くらすこと × pot and tea

肩掛けワンハンドルトート

梅雨特集

しとしとを愉しむ、くらすことの梅雨支度

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

From spring to summer

春から夏の間に着たい。今、"ちょうどいい"服

夏の定番アイテムが一新、楽ちんTシャツ

くらすこと ドルマンスリーブ カットソー

春夏の定番になってくれる満点ボトム

くらすこと リネンコットンパンツ

眠る前にシュッとひとふき、眠りモードへスイッチON

Nature is me 入眠スイッチミスト

シルクで足元を温め、夏の体調管理を

くらすこと シルクのレッグウォーマー

つけてないみたいに軽くてふわふわ

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

「小さな森 イスキア」を訪ねて 2. おむすび

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと

生きるさまざまをからだ、整体を通して捉えなおす

川﨑智子さんと整体のお話と対話の集い〈Q&A編〉