子育てと仕事のバランス

きづきの「おひさまバイバーイ!また明日ねー」って夕方、日が沈むときの
声を聞くと、今日ももうおわりかとちょっと焦る。
子育てっていう、他の人にはかわれない大事な仕事中なのだから、
それ以外の仕事をさせてもらえているだけでも
感謝しなくてはと思うんだけど、ちょっと最近バランスが悪くなっている。
子どもと一緒にいても、上の空で子どもに心を寄せてないと
意味がない。
夫と一緒に子育てしながら今の生活を選択して一年少し。
ここ半年くらいそんなことを時折話し合ってきた。
まず子どもにとって、そして自分にとっての一番いい形に
思い切ってシフトせなばなと思ってます。
くらすことの活動のほうは、
今年になって陽子ちゃんにお手伝いしてもらうようになって
安心していろいろお願い出来るのでほんとに助かっている。
もうかれこれ数年前に偶然出会ったときから、初めてあった気がしない感じだったけど
こうして一緒にやってみても、どうもしっくりと収まる。
これからいろいろとたのしみです。
さて4月に入ってからの最近のこと。
6月の教室をお願いする、瀬戸口しおりさん宅へ撮影など。
季節のシリーズで、梅ジャムを作り、それを使ったお料理を作ります。
しおりさんとは前々から一緒に何か出来たらと言っていたので
やっと形になって嬉しい!
今、”くらすこと”の店で子ども服を一緒に作っている、熊川さんと縫製の作業所さんへ。
こちらは精神障害の方々が通う作業所だけど、職員のみなさんが
ほんとに明るくて心がなごまされる。
そして慣れないこともこちらの意向を汲もう汲もうとして下さる
担当職員の重松さんの姿勢に、頭が下がる。
そして帰りの車で熊川さんと、だからこそいいものつくりたいねと言い合う。
熊川さんは元ホームスパンにいた方だけど、今は実家に戻り、
農業をお手伝いしつつ自分の作品もつくっていて、その生活ぶりがとても興味深い。
お洋服をスタートするとき、その暮らしの様子もご紹介したいと思っています。
”くらすこと”の教室の開催場所となるファーマーズマーケットもオープンしたけど、
その前にIIDの鈴木さん、ちなつさん、陽子ちゃんと下見など。
下の直売所も、お野菜が並ぶと随分感じもかわるのだろうな。
フードムードのなかしまさん、嶌村さんとやった企画ももうすぐ発売。
「夏をゆるやかに過ごすたべもの」をテーマにしました。
それがとっても楽しく、手応えのあるものになったので、
秋の号もご一緒することにして、その相談など。
そんなことで考えはじめるも、はじめに考えた私の企画に少し無理有り難航。
頭を整理して今週考える。
知り合いの編集者から、子どもたちにあるスニーカーのカタログのモデルをと
お願いがあるけど、わこがまだなかなか立っちしないので無理と思うと返事するも
そうこうしているうちに、最近5,6歩歩くようになった。
この人もきづきと同じく、ゆっくりじっくり、慎重派の様子です。

(2008年4月30日)

この一着でコーディネートがきまる!

UNIVERSAL TISSU ハーフスリーブ3Dオールインワン

涼やかに、わたしらしく。

夏に着たいお洋服を集めました。

この深さがちょうどいい。佇まいのいいフライパン

野鍛冶やまご ちょっと深めの鉄フライパン

梅雨特集

しとしとを愉しむ、くらすことの梅雨支度

くらすこと × pot and tea

肩掛けワンハンドルトート

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

夏の定番アイテムが一新、楽ちんTシャツ

くらすこと ドルマンスリーブ カットソー

春夏の定番になってくれる満点ボトム

くらすこと リネンコットンパンツ

眠る前にシュッとひとふき、眠りモードへスイッチON

Nature is me 入眠スイッチミスト

お料理におでかけに。ワンピースのように纏えるエプロン

「くらすことの日常生活着」カシュクールエプロン

つけてないみたいに軽くてふわふわ

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

「小さな森 イスキア」を訪ねて 2. おむすび

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと

生きるさまざまをからだ、整体を通して捉えなおす

川﨑智子さんと整体のお話と対話の集い〈Q&A編〉