“くらすこと”企画展『春と、くらすこと』ロゴスギャラリー@渋谷パルコ パート1

“くらすこと”企画展
『春と、くらすこと』

2011年3月17日(木)~30日(水)
ロゴスギャラリー@渋谷パルコ パート1

“くらすこと”のテーマは、「子どもと一緒のスローなくらし」と「オーガニックライフ」。“くらすこと”のアトリエを拠点に、ワークショップや子育てひろばの開催、日用品を扱う雑貨店の運営など、くらしをつつましくも豊かにしてくれるあれこれを考え、活動しています。

このたび、富士見ヶ丘のアトリエから渋谷のロゴスギャラリーに出張して、『春と、くらすこと』と題した企画展を開催することになりました。大人気のうさぎの会の冷えとりグッズをはじめとする“くらすこと”の店の定番商品のほか、たくさんの作家さんたちに協力していただいて、春をいざなう器や洋服なども特別に販売します。また、ギャラリーを飛びだして、楽しい催しも予定しています。代々木公園でのんびりとした春の一日を過ごすついでに、『春と、くらすこと』にぜひお立ち寄りください。

◎ 参加作家

安斎新・厚子(器)、荒井智哉(木工)、イイホシユミコ(器)、おじろ角物店(角物)、沖原紗耶(竹のカトラリー)、オケクラフト(弁当箱)、koton(洋服とバッグ)、foodmood/なかしましほ(おやつ)、藤田真由美(バッグ)、帽子店Sashiki(帽子)、三笘修(器)、warang wayan indonesia(雑貨)

◎ 催し

3/22(火)11時~ “くらすこと”のひろば@代々木公園中央広場
いつもはアトリエちかくでやっている“くらすこと”のひろばを、場所を移して開催。今回は「おとなと、こどもと、あかちゃんに送る、愉快で切ないミュージックコンサート」をお届けするcoinn(コイン)がやってきてくれます。お母さんも子どもも、集まったみんなでつくりあげるひろばです。

3/26(土)~27(日)11時~ “くらすこと”のピクニックマーケット@1Fエントランス
おにぎりやおやつ、天然酵母のパンなどなど、春のピクニックにふさわしい、おいしいものがたくさん並びます。
どいちなつ(おにぎり)、foodmood/なかしましほ(おやつ)、cimai(パン)、karuna(スコーン、クッキー)、ちまきやこんどう(ちまき)、みつこじジャム(ジャム)、tatin(焼菓子)、中山智恵(お弁当/26日のみ)、nomimonoya(飲み物/26日のみ)、北川桂(玄米海藻野菜弁当/27日のみ)ほか

マーケットの売り上げのうちくらすことの収益分は、里親探しの活動を唯一民間で運営している社会福祉団体「家庭養護促進協会」へ全額寄付。おいしいものを食べることが、そのまま子どもたちの家族をつくるお手伝いにもつながります。そんな幸せな循環をつくることも、“くらすこと”の活動の大きな目的です。

メインのビジュアルは塩川いづみさんが書いてくださいました。
くらすことのやっていることをまとめた、小さな冊子も今制作中で
企画展と合わせて配布スタートいたします。

参加作家さんのご紹介なども、
またホームページにて随時ご紹介はじめます。
ぜひ遊びにいらしてください!

(2011年2月19日)

食卓が春色になる、新色のピンクが登場!

くらすこと リネンのふっくらポットマット / コースター

新色スモークブルーが登場

「くらすことの日常生活着」オーガニックパンツ

おしゃれもUV対策も叶う上品ニット

「くらすことの日常生活着」UVウォッシャブル5分袖ニットプルオーバー

お料理におでかけに。ワンピースのように纏えるエプロン

「くらすことの日常生活着」カシュクールエプロン

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

アンティークの飯碗がもつ特別な空気をいまの暮らしに。

くらすことの生活道具 古い器の形シリーズ 高台飯碗

ストレスフリー & 汗対策に!

対象のブラキャミとフレンチスリーブ 15%OFFキャンペーン

ありがとうの気持ちを込めたプレゼント選び

母の日の贈りもの特集

そろそろ気になる紫外線対策

UVケアアイテム特集

Waiting for spring!

春に着たいお洋服を集めました。

正直、いいものができたからたくさん作ったら、作り過ぎました!

50%OFFのぶっちゃけキャンペーン

\予約受付中/ 新色のベビーピンクが仲間入り!

くらすこと 晴雨兼用傘

リクエストの多かったブルーが新登場

くらすこと しめつけない、包まれインナー

涼しさと軽さが魅力のシンプル麦わらができました

わたし色に育てる、大人の麦わら

メルマガに新規登録で、¥500クーポンプレゼント中!

メルマガの新規ご登録はこちらから

最新のお知らせを毎週お届け!

LINEの登録はこちらから