なのはなを掲げて

4月になりました。
地震からひと月になります。
想像を絶する被害の大きさに胸痛み、そして原発の問題が露呈し、
正直、まだまだ混乱の中にいます。

子どもはどんどん外で遊びなさいと言っていたのに、
今は、そうも言えない。
お弁当をもって、芝生に寝っころがり、こどもたちは駆け回っていたいつも過ごしてた休日。
そんなささやかな日常の幸せが、できなくなった今、
どれだけ大事だったかということが身にしみています。

自分が無関心だったエネルギーのことや原発の存在や、
それが自分の生活、そして日常の何でもない幸せに直結していた。
おひさまの下で風を感じたり、不安なくごはんを作ったりおいしいと食べたり、
そんな小さいけれど、毎日の生きる喜びだったことが。

今、何をすべきか。
けれどこどもたちを守るためには、きちんとした情報を得て、
親である自分たちが判断しなくていけない。
放射能で被害がでるのはこどもたち。
今、そのこどもたちを守る親が、しっかりと考え声をあげないで
いつあげるんだろうと。

そう思いながらも悶々としていたとき、福田里香さんやまわりの有志の方たちが
「いちめんなのはな」というプロジェクトを立ち上げられたと
連絡をもらいました。
弱い人や小さい人を切り捨てるようなリーダーはいやだ、原発をこれからだって
続けようというリーダーももちろんいや。
だからこそ今日の選挙に投票にいきましょう。
そんな風に私も考えているよ、の合図に
黄色い菜の花のアイコンを、ツイッターに掲げようと呼びかけていました。

http://lapin.info/nanohana/

私も賛同のメッセージをよせてます。
http://nanohanabloom.tumblr.com/#4252571046

候補者のエネルギーの考えを知るのに、とても参考になります。

http://energy-policy.net/

都知事選立候補者が、原発や様々な質問に答えています。

http://www.webdice.jp/dice/detail/2995/

今日は選挙にいって、高円寺のデモにはじめて!参加しようと思ってます。

(2011年4月10日)

この一着でコーディネートがきまる!

UNIVERSAL TISSU ハーフスリーブ3Dオールインワン

涼やかに、わたしらしく。

夏に着たいお洋服を集めました。

この深さがちょうどいい。佇まいのいいフライパン

野鍛冶やまご ちょっと深めの鉄フライパン

梅雨特集

しとしとを愉しむ、くらすことの梅雨支度

くらすこと × pot and tea

肩掛けワンハンドルトート

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

夏の定番アイテムが一新、楽ちんTシャツ

くらすこと ドルマンスリーブ カットソー

春夏の定番になってくれる満点ボトム

くらすこと リネンコットンパンツ

眠る前にシュッとひとふき、眠りモードへスイッチON

Nature is me 入眠スイッチミスト

シルクで足元を温め、夏の体調管理を

くらすこと シルクのレッグウォーマー

つけてないみたいに軽くてふわふわ

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

「小さな森 イスキア」を訪ねて 2. おむすび

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと

生きるさまざまをからだ、整体を通して捉えなおす

川﨑智子さんと整体のお話と対話の集い〈Q&A編〉