mushimegane books. × 宮下香代 展
「 Nature Palette 」

11月前半のギャラリー グレープフルーツジュースでの展示は、「mushimegane books.」と「宮下香代」さんによる、うつわとモビールやオブジェをご紹介。

熊淵未紗さんが手がける、ぽってりかわいらしいフォルムや、釉薬の色味やかかり具合の表情に引き込まれる「mushimegane books.」のうつわたち。以前も企画展にご参加いただき、その後店舗でも常設でいくつかの器をご紹介させていただいています。今まで取り扱いのないプレートや大きなカップなども届きます。

和紙と針金によって生み出される「宮下香代」さんのモビールやオブジェ。直線と曲線を組み合わせたフォルム、そして空気の流れによって変化するモビールの流動的なシルエットは影まで美しく、はっと息を呑んでしまうほど。

今回、「 Nature Palette 」というテーマを設け、自然の色合いを感じるような、やわらかな色合いの世界観をみなさまにご紹介させていただく予定です。
新しく手がけていただく作品もあるので、どんな作品たちが並ぶのか、私たちもわくわくしている展示です。

日時

2024年11月9日(土) 〜 11月17日(日)
✳︎ 11月13日(水)は店休日となります。

場所

ギャラリー グレープフルーツジュース
(ごはんとおやつ、雑貨の店 くらすこと内)
福岡県福岡市中央区平尾 1-11-21-3F
地図
TEL:092-791-9851

 

●mushimegane books. 熊淵未紗

静けさの中にも美しさのある、熊淵さんのうつわ。

その柔らかな造形は、まるで自然の一部のような懐の深さを感じます。

そばにあるだけで、ほっとあたたかな気持ちになるような優しさをもっています。

mushimegane books.(熊淵未紗/くまぶち・みさ)
岐阜県多治見市意匠研究所終了
デザイン事務所にて勤務
オーガニック食品関連の会社にて勤務
兵庫県にて工房を構える
instagram

あの人のものさし
愛用の道具や思い入れのある本、日々をご機嫌で過ごすコツなど、作り手、届け手のみなさんの”ものさし”が垣間見れるQ&Aの連載です。

●宮下 香代

宮下さんの生み出す、主に和紙素材と針金を使って美しく組み上げられたモビールやオブジェ。

ゆらゆら、くるくる、きらきら。
空気や風、光を受けて変化する様はその時々で、ちがった表情を見せてくれます。

宮下 香代
1964年名古屋市に生まれる
愛知県立芸術大学美術学部デザイン専攻卒業
メーカー、デザイン制作会社などに勤務した後
しなやかで繊細、美しくあり強靭な和紙に出会い
その風合い、素材感を活かしたものづくりを始める。
主に紙と針金を用いてモビール、オブジェなどを制作
instagram

今回の個展にむけてのメッセージ
人の気配や室内に入ってくる風に合わせて動くモビール。
針金と和紙でかたちづくったのちに、日本画で使用される胡粉の白や岩絵の具、金属の箔を施して製作しています。
時間をゆっくり過ごしたい室内に置いていただけたらうれしいです。

あの人のものさし
愛用の道具や思い入れのある本、日々をご機嫌で過ごすコツなど、作り手、届け手のみなさんの”ものさし”が垣間見れるQ&Aの連載です。

一部商品がさらにプライスオフ!

MORE SUMMER SALE 開催中|20-50%OFF

ぐっすり寝落ちしたい!を叶えるセットが登場!

くらすこと わたしを整える、ぐっすり寝落ちセット

\ロングが登場!/軽くてふわふわ、すっぽりお腹を守る

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻 / ロング

天然石そのものを、シンプルなピアスに

くらすこと わたしのお守り 天然石のひと粒ピアス

今年の夏はこればっかり!楽ちん2wayワンピース

くらすこと 涼しくて1枚で決まる、リネンコットンワンピース

完売していたサイズが再入荷しました!

野鍛冶やまご ちょっと深めの鉄フライパン

五感がよろこぶ蒸し料理を、竹せいろでお手軽に。

竹せいろとせいろ用受け台

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

この一着でコーディネートがきまる!

UNIVERSAL TISSU ハーフスリーブ3Dオールインワン

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

涼やかに、わたしらしく。

夏に着たいお洋服を集めました。

お出かけでも、インテリアとしても。軽くて涼やかなバッグ

水草かごバッグ

「小さな森 イスキア」を訪ねて 3. 料理家と農家

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと