あわいピンクと琥珀がまじりあう
菊地大護 ガラス展

2024年最後のギャラリー グレープフルーツジュースでの展示は、菊地大護さんの美しい吹きガラス作品が並びます。

菊地さんの生み出す吹きガラスは、薄く繊細な質感と、あわいピンクと琥珀がまじりあう色味が魅力。研ぎ澄まされたシンプルな佇まいはその質感や色味を際立たせ、道具としてだけではなくオブジェとして楽しむのもおすすめの作品たちです。

プレートやゴブレット、コンポート、片口など多様な吹きガラス作品が並ぶ今回の展示は、ホリデーシーズン真っ只中。大切な方への贈り物としてはもちろん、1年がんばったご自身へのご褒美としてもいかがでしょう。

菊地さんの生み出す色気を帯びたガラス作品たちの絶妙な質感・色合いを、ぜひ直接手に触れて、ご覧ください。

日時

2024年12月14日(土) 〜 12月22日(日)
✳︎ 12月18日(水)は店休日となります。

場所

ギャラリー グレープフルーツジュース
(ごはんとおやつ、雑貨の店 くらすこと内)
福岡県福岡市中央区平尾 1-11-21-3F
地図
TEL:092-791-9851

 

●菊地 大護(きくち だいご)

中学の頃に吹きガラスの魅力と作家のかっこよさに魅了され、ガラス作家を志した菊地さん。

富山ガラス造形研究所で基礎知識を学んだのちは、ガラスアーティスト兼職人のピーター・アイビーさんの工房「流動研究所」に務めながら自らの作品づくりにも励み、経験を積まれました。

現在は富山ガラス工房に所属しながら、変わらぬ情熱で吹きガラス制作に向き合っています。
この繊細でたおやかな佇まいを、制作される技術力は長年の吹きガラスへの想いがあってこそなのではないでしょうか。

菊地さんの作品の特徴でもある「ピンク」は、菊地さんが好きな色。
きっと自身が楽しみながら制作することで、見る人、手にする人々の心に届く作品が生まれているように感じます。

菊地 大護
1997年 岐阜県各務原市生まれ
2018年 富山ガラス造形研究所 造形科 卒業 
     ピーターアイビー工房 流動研究所 入社
2022年 富山ガラス工房 所属
instagram

今回の個展にむけてのメッセージ
僕の作品の特徴の一つに薄さがあり、みなさんが触れられる際に、もしかしたら怖いという気持ちが出てくるかもしれません。
その感情が実はとっても大事なことです。
儚い物を触ると、動作がゆっくりになり、所作が美しくなって丁寧な暮らしができます。
このように、使っていただける方の暮らしにまで影響する作品が、作家にとって大事なのではないかと思っています。

あの人のものさし
愛用の道具や思い入れのある本、日々をご機嫌で過ごすコツなど、作り手、届け手のみなさんの”ものさし”が垣間見れるQ&Aの連載です。

飲み口薄く、佇まいのいい普段使いのグラス

木村硝子店のマシンメイドグラス「ソバ」シリーズ

古いものや時代から着想を得て生まれた

肌に馴染む真鍮アクセサリーブランド 『SURUME.』

「今日、何着る?」コーディネートの参考にも!

くらすことのスタイルブック

絞ったままを瓶詰め!非加熱処理はちみつ

honey po. 生はちみつ

涼やか&軽やかなつけ心地のイヤーカフができました!

くらすこと わたしのお守り 天然石のひと粒イヤーカフ

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

五感がよろこぶ蒸し料理を、竹せいろでお手軽に。

竹せいろとせいろ用受け台

おいしいもの、ちょこっとした日用品、どれもおすすめ!

くらすこと選・夏の手土産はこれ!2025

わたしたちの「これほしい!」をかたちにしました

くらすこと オリジナル

さらにお得に & 新たなアイテムも追加!

FAINAL SUMMER SALE 開催中 | 20-50%OFF

ふっくらシリーズに仲間入り!どんなキッチンにも馴染む鍋つかみ

くらすこと リネンの鍋つかみ

\ロングが登場!/軽くてふわふわ、すっぽりお腹を守る

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻 / ロング

今年の夏はこればっかり!楽ちん2wayワンピース

くらすこと 涼しくて1枚で決まる、リネンコットンワンピース

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

「小さな森 イスキア」を訪ねて 3. 料理家と農家

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと