わたし自身のものさしを見つける
奥津典子さんの、
ここからはじめる「台所の学校」

「わたしは、身体が調うこと」がものさしです。
「素材の求めることを見つける」のがものさしです。

今年より「台所の学校」を新たにスタートした、オーガニックベースの奥津典子さんは言います。

目的は、台所から自分の軸を作ること。
からだを疲れさせず、からだがととのう、包丁の持ち方。ストイックに完璧を目指すのではなく、手に入る素材を最大限に生かしきる料理法など、いますぐに実践できて、料理をおいしく、台所から元気になるコツをレクチャー形式で教えていただきます。

通常は、通学では全7回の半年間、オンライン講座では全24回のカリキュラムからなる「台所の学校」の中から、そのはじめの一歩となる基本が詰まった今回の教室。「こういうことか!」を実感していただける、台所の学校のうれしいお弁当付きです。

まじめに、だけれども自由に!そして愛情豊かに。
台所から、自分のものさしを見つけてみませんか?

【レクチャー内容】
・まずはセルフチェック。身体の声をきこう。
・今の身体と台所の気になることを確認。ここがスタート!
・3ヶ月後、半年後、1年後の目標を決めよう。ゴールで次のスタート。
・食事+生活習慣の改善。まずはここからやりたい3か条、5か条、10か条。
・ゆるくしていいゾーンを決めておく。
・梅仕事や、猛暑、薬膳、味噌や保存食づくりなど、年間計画を立てたいもの。
・異常気象と、今動物性も取り入れて勧めているわけ
・季節のポイント
・値段の裏を考える~命の重み、生産者の重み~

奥津典子│おくつ・のりこ
1974年生。東京と長崎育ち。
2003年夫・奥津爾と吉祥寺にオーガニックベースを立ち上げる。
「素材をいかし、自分もいかす台所の学校」をコンセプトに、
料理教室・オンデマンド講座・書籍などを通じて、風土と身体に根ざした料理を伝えている。
吉祥寺と雲仙を行き来しながら、種や有機農法、伝統製法を守り継ぐ活動も。年の離れた3児の母。
www.organic-base.com

お弁当担当:やまもとのりこ 
自然や素材をみつめ、心身とも向き合うように
日々、それら生む台所にて料理すること、
ご縁をちょうだいする農家さん、生産者の方の農作物や伝統を料理をとおし、お伝えし渡してゆきたいと考え、主に料理教室やお弁当のケータリング、イベントへの出店より活動しております。

● ▲ ■

お話 奥津典子(オーガニックベース )
日時 2019年7月27日(土)15:30〜17:30
定員 25名
参加費 3,800円(台所の学校のお弁当付き)
場所 FOG 2nd FLOOR 東京都世田谷区代田5-35-1-2F

※終了いたしました。

暑い今こそ、お家でお得にショッピング!

SUMMER SALE

天然石そのものを、シンプルなピアスに

くらすこと わたしのお守り 天然石のひと粒ピアス

\予約受付中/今年の夏はこればっかり!楽ちん2wayワンピース

くらすこと 涼しくて1枚で決まる、リネンコットンワンピース

五感がよろこぶ蒸し料理を、竹せいろでお手軽に。

竹せいろとせいろ用受け台

おおらかに時を刻む、紙の時計

Yuki MIKAMI × 岩㟢紙器 ' About ' wall clock

夏に大活躍のナチュラルな涼感ミスト

Mint Therapeutics Labo. クーリングミント ボディミスト

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

お出かけでも、インテリアとしても。軽くて涼やかなバッグ

水草かごバッグ

この一着でコーディネートがきまる!

UNIVERSAL TISSU ハーフスリーブ3Dオールインワン

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

涼やかに、わたしらしく。

夏に着たいお洋服を集めました。

夏の定番アイテムが一新、楽ちんTシャツ

くらすこと ドルマンスリーブ カットソー

つけてないみたいに軽くてふわふわ

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻

「小さな森 イスキア」を訪ねて 2. おむすび

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと

生きるさまざまをからだ、整体を通して捉えなおす

川﨑智子さんと整体のお話と対話の集い〈Q&A編〉