ものをつくる、表現する、あの人に聞いてみました。

あの人のものさし
from ギャラリーグレープフルーツジュース

こころとからだ、食べるもの。
自然とともにあること、宇宙の一部であること。
「わたし自身のものさし」を見つける “くらすこと”

2005年から、そんなテーマのもと活動を続けて18年目を迎えるくらすこと。2023年6月にスタートした「ギャラリー グレープフルーツジュース」では、古今東西で時間をかけて作りあげられたアートや器、洋服などの展示と、生活や生きる上でのヒントになるようなワークショップを企画しています。

ギャラリーを通して出会う、ものを作ったり、表現したり、さまざまな活動をされているみなさんにお尋ねした、大切にされているものや言葉、迷ったときはどうする?など、そのものさしが垣間見えるようなQ&Aのコーナーです。

第10回  HuuHuu 浜田あい さん

浜田あいさん
HuuHuu Website & HuuHuu Onlinestore 運営。初めてタイを訪れた2003年から11年。 2014年10月にタイ・チェンマイへ移住。チェンマイで暮らしながら、オンラインストアを運営してきました。約1年半の海外生活を経て、2016年3月に日本へ帰国し、 買い付けスタイルで継続中。その時その時の自分が好きなものだけをお届けします。
instagram

▷展示情報 
HuuHuu & em Mèo
タイ・ベトナム雑貨展

2023年9月1日- 10日開催
at ギャラリーグレープフルーツジュース

Q 1

お気に入りの道具や愛用品を教えてください。

A. mont-bellのリュックとバッグ

バッグ自体が軽くて丈夫なので、買い付けの時に手放せません。

Q 2

「この本はずっと本棚に置いておきたい」と思う
お気に入りの本を教えてください。

A. 『Peoples of the Golden Triangle』(Paul and Elaine Lewis 著 Thames and Hudson)

1984年に出版された「Peoples of the Golden Triangle」。タイ、ラオス、ミャンマーの3つの国境が接するゴールデントライアングルに暮らす山岳民族の村々を著者が巡り取材したもの。 私にとっての教科書、調べものにもインスピレーションの元にもなっています。

Q 3

迷ったときや選択をしなければならないとき、
どのようにして決めていますか?

迷うものの、最初の直感で決まっていることがほとんどです。あとは現実的にできるかどうかを調べてみて最終的に決定しています。

Q 4

日々をご機嫌で過ごすために
心がけていることを教えてください。

不機嫌になるポイントを自分で理解すること。私は予定が詰まりすぎることが大きなストレスなので、忙しい時と休む時をバランスよく作るようにしています。

秋らしさをボトムから!新色テラコッタ&カーキ

「くらすことの日常生活着」オーガニックパンツ

ふっくら中綿シリーズのニューアイテム!

くらすこと ふっくらティッシュケース

\随時、更新/お気に入りのアウターで、季節を迎える

アウターコレクション 2025

ブレスレット、リングが届きました

曉 ater

人気のお財布が再入荷しました

すっきり、心地よく。わたしにちょうどいい財布

2wayで着られる、わたしのユニフォームになるブラウスができました!

KURASUKOTO Atelier Wardrobe ブラウス

アンティークのような表情で、食洗機・電子レンジ対応◯

くらすことの生活道具 花リムプレート

美しくどこか懐かしい木のお椀

くらすことの生活道具 木の汁椀

上質定番ソックスに、新色「ライトベージュ」が仲間入り!

くらすこと 365日のコットンシルクソックス

数量限定!今ならプロポリスのど飴がついてくる!

プロポリスのど飴プレゼントキャンペーン

お手頃、上品、かわいらしい、欲しい理由が詰まった万能コートが登場!

くらすこと +to クラシカルなコットンナイロンコート

天然石リングと肌に馴染む真鍮の装身具

SURUME.

わたしたちの「これほしい!」をかたちにしました

くらすこと オリジナル

「小さな森 イスキア」を訪ねて 4. 食卓と家族【最終回】

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと