ものをつくる、表現する、あの人に聞いてみました。

あの人のものさし
from ギャラリーグレープフルーツジュース

こころとからだ、食べるもの。
自然とともにあること、宇宙の一部であること。
「わたし自身のものさし」を見つける “くらすこと”

2005年から、そんなテーマのもと活動を続けて18年目を迎えるくらすこと。2023年6月にスタートした「ギャラリー グレープフルーツジュース」では、古今東西で時間をかけて作りあげられたアートや器、洋服などの展示と、生活や生きる上でのヒントになるようなワークショップを企画しています。

ギャラリーを通して出会う、ものを作ったり、表現したり、さまざまな活動をされているみなさんにお尋ねした、大切にされているものや言葉、迷ったときはどうする?など、そのものさしが垣間見えるようなQ&Aのコーナーです。

第15回  河合竜彦 さん

河合竜彦さん
1987年生まれ。
大学でデザインを学び、プロダクトデザインの業務に就くも、より丁寧な仕事がしたいと陶器作家の道を志す。
2012年 愛知県立窯業高等技術専門校に入学。
2013年 安藤雅信氏に師事。
2020年 岐阜県土岐市にて独立。
「白」をテーマに、生活のうつわを制作する。
instagram

▷展示情報 
「ちいさなうつわ」展

2023年10月6日 – 15日開催
at ギャラリーグレープフルーツジュース

Q 1

お気に入りの道具や愛用品を教えてください。

かなや刷子のテーブル箒(正式名称不明)

作業中、テーブルの上を掃除するときに愛用しています。

アシードンクラウドのエプロン

肌触りや生地の厚みが好きです。着用すると仕事のスイッチが入ります。

 

Q 2

「この本はずっと本棚に置いておきたい」と思う
お気に入りの本を教えてください。

A.『アキッレ・カスティリオーニ』(多木陽介著 アクシス)

大学時代、教授に勧められて東京に買いに行った本。原点回帰する存在で、まさに本棚に置いておきたい一冊です。

Q 3

迷ったときや選択をしなければならないとき、
どのようにして決めていますか?

自分の思考に刺激を与えたものは、一度やってみます。
やってみて、やることの心地よさや、社会に与える影響などを考えて選択してゆきます。

Q 4

日々をご機嫌で過ごすために
心がけていることを教えてください。

就寝前の晩酌で、自分の為だけの時間をつくっています。

食卓が春色になる、新色のピンクが登場!

くらすこと リネンのふっくらポットマット / コースター

新色スモークブルーが登場

「くらすことの日常生活着」オーガニックパンツ

おしゃれもUV対策も叶う上品ニット

「くらすことの日常生活着」UVウォッシャブル5分袖ニットプルオーバー

お料理におでかけに。ワンピースのように纏えるエプロン

「くらすことの日常生活着」カシュクールエプロン

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

アンティークの飯碗がもつ特別な空気をいまの暮らしに。

くらすことの生活道具 古い器の形シリーズ 高台飯碗

ストレスフリー & 汗対策に!

対象のブラキャミとフレンチスリーブ 15%OFFキャンペーン

ありがとうの気持ちを込めたプレゼント選び

母の日の贈りもの特集

そろそろ気になる紫外線対策

UVケアアイテム特集

Waiting for spring!

春に着たいお洋服を集めました。

正直、いいものができたからたくさん作ったら、作り過ぎました!

50%OFFのぶっちゃけキャンペーン

\予約受付中/ 新色のベビーピンクが仲間入り!

くらすこと 晴雨兼用傘

リクエストの多かったブルーが新登場

くらすこと しめつけない、包まれインナー

涼しさと軽さが魅力のシンプル麦わらができました

わたし色に育てる、大人の麦わら

メルマガに新規登録で、¥500クーポンプレゼント中!

メルマガの新規ご登録はこちらから

最新のお知らせを毎週お届け!

LINEの登録はこちらから