ものをつくる、表現する、あの人に聞いてみました。

あの人のものさし
from ギャラリーグレープフルーツジュース

こころとからだ、食べるもの。
自然とともにあること、宇宙の一部であること。
「わたし自身のものさし」を見つける “くらすこと”

2005年から、そんなテーマのもと活動を続けて18年目を迎えるくらすこと。2023年6月にスタートした「ギャラリー グレープフルーツジュース」では、古今東西で時間をかけて作りあげられたアートや器、洋服などの展示と、生活や生きる上でのヒントになるようなワークショップを企画しています。

ギャラリーを通して出会う、ものを作ったり、表現したり、さまざまな活動をされているみなさんにお尋ねした、大切にされているものや言葉、迷ったときはどうする?など、そのものさしが垣間見えるようなQ&Aのコーナーです。

第39回  AMKUPi おすず さん

おすず
会社がリモートワークになったことをきっかけに2022年8月に栃木県益子町に移住。
「母としてどう仕事と向き合うべきか」悩みもがいた末、自ら事業を立ち上げることを決意。
クバクロス専門店AMKUPiと、インドの手仕事布を使ったアパレルブランドのniokiをオンラインショップからスタート。
2024年9月に益子町に陶房だった建物を自らもDIYし実店舗をオープン。
2児の母。自然と人が豊かな益子町で、子育てしながら事業にチャレンジしていく暮らしを楽しんでいる。

instagram

▷展示情報 
アフリカの人々が紡ぐ手仕事
biga & AMKUPi
西アフリカのかごとクバクロス 展

2024年10月19日(土)- 10月27日(日)開催
at ギャラリー グレープフルーツジュース

Q 1

お気に入りの道具や愛用品を教えてください。

グレゴリーのバッグとニューバランスのスニーカー
グレゴリーのバッグは大学生になりたての18歳のとき
ニューバランスのスニーカーは中学2年生の14歳のとき
に購入したものです

どちらも当時お気に入りで購入し、今でもずっと大切に使い続けているものです
ニューバランスのスニーカーは特に履く場所やタイミングを考えながら使っていますが、
グレゴリーのバッグは、子どもの荷物をガサっと入れたり、ヨガの荷物を入れたりと
いまでも週2回は登場する、かなりヘビーユーズのアイテムです
夫に言われて気づきましたが、私は結構モノ持ちが良いようで
他にも中学生、高校生の時に購入して今でも使っているものが複数あります。
キャップだと小学生の頃からのものもありますね
自分が好き、と思ったものを
大切に使い続けていく
そうするとどんどん愛着が湧いてきますし、そのモノも喜んでくれている気がして 笑
俯瞰してそのモノを見た時に、当時のことも思い出すんですよね
そういった思い出も含めて
これからも大切に使い続けていきます

Q 2

「この本はずっと本棚に置いておきたい」と思う
お気に入りの本を教えてください。

「それからはスープのことばかり考えて暮らした」
これは学生のときに、友人にプレゼントされた本なんです
当時の私では絶対に手に取らないような本だったのですが
いただいたので読んでみると、これまでとは違った価値観が生まれてきて
なんだか、ゆったりした、
もっと、のんびりと、自分のことに向き合って過ごしていってもいいのかな
という気持ちになれた本です

友人からの一手は本当に気付かされることが多いですね
本棚に置いてあるだけで、安心材料になるような
背表紙をみると、この物語のゆったりした空気感が浮かびます

Q 3

迷ったときや選択をしなければならないとき、
どのようにして決めていますか?

「自分が何を大切にしたいのか」
迷ったときには、必ずここに立ち返ります。
私の場合は家族。3歳の娘と1歳の息子がいます。
まだまだ育児で大変な毎日ですが
「子どもたちとどんな暮らしをしていきたいのか」
「どんな姿を見せていきたいのか」
を軸に置いて、歩みは遅いですがコツコツと進めてきました
世界の手仕事は
大切な家族を思って制作され、伝承されてきたものが多いです
いつの時代でも「家族」という存在は
私たちを強く、たくましくさせてくれるものだと思っています

Q 4

日々をご機嫌で過ごすために
心がけていることを教えてください。

「自分に正直でいること」
自分に嘘をつかないことを心がけています
母親だから、といっても好きなお洋服を着るし
今日は疲れたなあ〜ご飯つくりたくないなあ〜と思ったら
「今日はご飯食べに行っちゃおうか!」と楽しちゃうし
(子どもたちも、そういう特別感も楽しい)
気を張り詰めて頑張るときもあるけれど
頑張りすぎると、疲れてしまって、余裕がなくなってしまう
そうなると家族へのあたりがキツくなってしまい
家庭内の雰囲気が嫌悪…笑
肩の力を程よく抜いて
自分が笑顔でいれるにはどうすればいいかを
日々試行錯誤しています
(といっても、難しいですよね…笑)
私たちは2年前に栃木県益子町に移住してきたのですが
自然豊かなこの場所で過ごすことで
心のゆとりは以前より増していると思います!

食卓が春色になる、新色のピンクが登場!

くらすこと リネンのふっくらポットマット / コースター

新色スモークブルーが登場

「くらすことの日常生活着」オーガニックパンツ

おしゃれもUV対策も叶う上品ニット

「くらすことの日常生活着」UVウォッシャブル5分袖ニットプルオーバー

お料理におでかけに。ワンピースのように纏えるエプロン

「くらすことの日常生活着」カシュクールエプロン

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

アンティークの飯碗がもつ特別な空気をいまの暮らしに。

くらすことの生活道具 古い器の形シリーズ 高台飯碗

ストレスフリー & 汗対策に!

対象のブラキャミとフレンチスリーブ 15%OFFキャンペーン

ありがとうの気持ちを込めたプレゼント選び

母の日の贈りもの特集

そろそろ気になる紫外線対策

UVケアアイテム特集

Waiting for spring!

春に着たいお洋服を集めました。

正直、いいものができたからたくさん作ったら、作り過ぎました!

50%OFFのぶっちゃけキャンペーン

\予約受付中/ 新色のベビーピンクが仲間入り!

くらすこと 晴雨兼用傘

リクエストの多かったブルーが新登場

くらすこと しめつけない、包まれインナー

涼しさと軽さが魅力のシンプル麦わらができました

わたし色に育てる、大人の麦わら

メルマガに新規登録で、¥500クーポンプレゼント中!

メルマガの新規ご登録はこちらから

最新のお知らせを毎週お届け!

LINEの登録はこちらから