くらすことを主宰する藤田ゆみが、NHK Eテレの『グラン・ジュテ』に登場します

様々な分野で活躍する女性たちを毎回一人取り上げ、壁を乗り越え飛躍する過程を描く
30分のドキュメンタリー番組、『グラン・ジュテ~私が跳んだ日』に、くらすことを主宰する
藤田ゆみが登場します。

『グラン・ジュテ~私が跳んだ日』
http://www.nhk.or.jp/kurashi/grand/index.html

どのようにして“くらすこと”を立ち上げたのか。はじめての子育てのときの苦悩。
子連れクラスの日のアトリエの様子やカフェの立ち上げとオープン日の模様などなど、
長い時間かけて取材していただきました。
番組の毎回の構成上、必ず挫折しないといけないというので(笑)、挫折もしましたが、
これまた構成上、飛躍もしている予定です。

“おかあさん”である自分も、“わたし”も、どちらをも大切にする生き方をしたいと、
模索してきた7年半。そうできるようになった今、他のおかあさんたちにもそうあってほしいと
いう思いが、今回カフェのオープンへとつながりました。

やっとのことで形になりそうな、イイホシユミコさんとの子どもの器についての打ち合わせ風景や
サンプルも登場予定です。

お話は全然上手くないし、いつもはそんな言い回ししないのに、とか
もっとああいえばよかったってあとで思ったりもしました。
「今までは何でも自分ががんばらねばいけないんだ、わたしがわたしが、と言う感じだったけれど
病気になったことを機に、それじゃだめなんだ。まずは一緒に人生を歩んでいる
夫にゆだねるところは委ね、スタッフにもどんどん任せ」という一番肝心のはなしのときに、
「夫にもっと頼って、、、」みたいな言い方をして、
「あれ?いつもは頼るっていってないよなあ。なんだっけ?」となってしまって、
よく考えたら、ぴったりな言葉は、ゆだねるでいつもそういってたじゃん!と
思ったのですがあとの祭り。

ディレクターさんに翌日話しをするも、「映像は一言一句がどうこうというより、
その雰囲気や空気で伝わるものなんで絶対大丈夫ですよ」といわれ、確かに
そういうものなのかなと思い、納得しました。

そんな、長い時間のテレビははじめての経験で、いったいどんな風になってるのか?!
あんまり想像できないし、自分がテレビにでるのは、ただお恥ずかしいのですが
それでも一人でも多くの方に活動をしっていただく機会になったらいいなと
願ってます。
よかったら、ご覧になってみてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎NHK Eテレ『グラン・ジュテ~私が跳んだ日』
放送日:11月17日(土) 午後10時25分~10時50分
(再放送 11月20日(火) 午前10時30分~10時55分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

どんな料理も受け止めてくれる

郡司製陶所の器

この深さがちょうどいい。佇まいのいいフライパン

野鍛冶やまご ちょっと深めの鉄フライパン

この一着でコーディネートがきまる!

UNIVERSAL TISSU ハーフスリーブ3Dオールインワン

涼やかに、わたしらしく。

夏に着たいお洋服を集めました。

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

夏の定番アイテムが一新、楽ちんTシャツ

くらすこと ドルマンスリーブ カットソー

春夏の定番になってくれる満点ボトム

くらすこと リネンコットンパンツ

眠る前にシュッとひとふき、眠りモードへスイッチON

Nature is me 入眠スイッチミスト

つけてないみたいに軽くてふわふわ

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

「小さな森 イスキア」を訪ねて 2. おむすび

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと

生きるさまざまをからだ、整体を通して捉えなおす

川﨑智子さんと整体のお話と対話の集い〈Q&A編〉