ごはんとおやつ、雑貨の店、くらすこと。キッチンスタッフと ランチ時間のみのホールスタッフを募集します。

*条件が少し変更になりました(7/12)

ごはんとおやつ、雑貨の店、くらすこと。キッチンスタッフと
ランチ時間のみのホールスタッフを募集します。

お母さんと子どもが気軽に来れてゆっくりとした時間を過ごし、
そこでつながる出会いがあったり、
ご近所の方々に気軽に寄ってもらえる場所として、気にかけ合える関係を作りたい。
そんな場所を形にしたいと、このような店を開いています。

いわゆる「コミュニティーカフェ」とは銘打っていないけれど、
「ひとが集う場」、「何度も足を運んでみたいと思う場所」になるためには
何が必要かを真剣に考えてきました。
まず安心して食べられるほんとにおいしいごはんがあって、
心地よい空間があり、受け止め手となるひとがいること。
他者に対して余裕をなかなかもつことの難しい慌ただしい社会の中で、
ゆったりときちんと迎え入れる、こころあるスタッフが常にいること。

名目上ではなく、ほんとに人が集う場所になれるように、
すべてを妥協なく考え、ひとつひとつを形にしてきました。

なので、短時間であっても、共にお店を形作っていく仲間として
真剣に仕事に取り組んでいただけるかたと
一緒に仕事をしたいと思っています。

くらすことの輪に加わり、共に働き、活動を担っていきたいという方のご応募、
お待ちしています!

【募集職種】
(1)キッチンスタッフ
(2)ホールスタッフ

【仕事の内容】
(1)キッチンスタッフ
調理業務、ドリンクやデザート等の調理業務。
(2)ホールスタッフ
ホール業務全般とキッチン補助。雑貨販売、テイクアウト対応等。

【雇用形態と勤務時間】
(1)アルバイト。週2日(平日1日+日曜日)
10時30分~20時30分
(2)アルバイト。平日1~2日+土曜日、日曜日
9時30分~14時30分

【給与】
時給850円~(試用期間3ヶ月は交通費1日500円まで支給。その後は、全額支給。)

【勤務地】
ごはんとおやつ,雑貨の店 くらすこと
〒168-0082 東京都杉並区久我山2丁目23-29 ハイネス富士見ヶ丘 1F
(京王井の頭線富士見ヶ丘駅下車 徒歩1分)

【応募条件】
飲食店での経験者。もしくはそれに準ずるスキルをお持ちの方。
長期で働ける方を希望します。

【今回の募集の職種に向いているであろう、人材像】
◎心身共に健康な方
◎体力に自信のある方
◎くらすことの活動に共感していただける方
◎言われた仕事のみをこなすのではなく、自分の仕事として、
主体性をもって店の運営に関わりたいという気持ちのある方
◎ナチュラルなごはんやお菓子作りに興味がある方

【応募方法】
封書で職歴書または履歴書に希望職種を明記の上、下記までお送りください。

書類選考の上、面接を行います。
連絡はメールにて行いますので、必ずメールアドレスをご記入ください。

●次の選考ステップに進まれる方にのみ、メールにてご連絡させていただきます。
●取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。
●応募書類のご返却はできません。不採用についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。

【応募先】
〒168-0082 東京都杉並区久我山2-25-19
富士見ヶ丘マンション307号室
くらすこと スタッフ募集係
Tel 03-5344-9715  (採用担当あて)

どんな料理も受け止めてくれる

郡司製陶所の器

この深さがちょうどいい。佇まいのいいフライパン

野鍛冶やまご ちょっと深めの鉄フライパン

この一着でコーディネートがきまる!

UNIVERSAL TISSU ハーフスリーブ3Dオールインワン

涼やかに、わたしらしく。

夏に着たいお洋服を集めました。

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

夏の定番アイテムが一新、楽ちんTシャツ

くらすこと ドルマンスリーブ カットソー

春夏の定番になってくれる満点ボトム

くらすこと リネンコットンパンツ

眠る前にシュッとひとふき、眠りモードへスイッチON

Nature is me 入眠スイッチミスト

つけてないみたいに軽くてふわふわ

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

「小さな森 イスキア」を訪ねて 2. おむすび

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと

生きるさまざまをからだ、整体を通して捉えなおす

川﨑智子さんと整体のお話と対話の集い〈Q&A編〉