セトキョウコさんに教わる、赤ちゃんのお弁当

離乳食の始まりは赤ちゃんのお弁当の始まり。
市販のベビーフードってどうなの?!って気持ちから、ジャム作りをヒントに、手作りの瓶詰めベビーフードを作り始めたという、料理家のセトキョウコさん。

わたしも一人めの子どものときは、離乳食教室で市販のベビーフードをすすめられ、それしか方法が思い浮かばず、そういうものだと思っていました。けど、あんまりおいしそうじゃないなと感じた気持ち、覚えてます。

ほんのすこしの時期だから、という気もするけれど、
コツさえつかめば、すごく簡単なんですよね。

離乳期から月齢に応じた「赤ちゃんのお弁当」を、
3回にわたってお届けします。

「セトキョウコさんに教わる、赤ちゃんのお弁当 その1」へ

どんな料理も受け止めてくれる

郡司製陶所の器

この深さがちょうどいい。佇まいのいいフライパン

野鍛冶やまご ちょっと深めの鉄フライパン

この一着でコーディネートがきまる!

UNIVERSAL TISSU ハーフスリーブ3Dオールインワン

涼やかに、わたしらしく。

夏に着たいお洋服を集めました。

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

夏の定番アイテムが一新、楽ちんTシャツ

くらすこと ドルマンスリーブ カットソー

春夏の定番になってくれる満点ボトム

くらすこと リネンコットンパンツ

眠る前にシュッとひとふき、眠りモードへスイッチON

Nature is me 入眠スイッチミスト

つけてないみたいに軽くてふわふわ

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

「小さな森 イスキア」を訪ねて 2. おむすび

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと

生きるさまざまをからだ、整体を通して捉えなおす

川﨑智子さんと整体のお話と対話の集い〈Q&A編〉