6月の教室は、瀬戸口しおりさんです。

6月の”くらすこと”の教室は、瀬戸口しおりさんと季節のおいしい梅を使った、「梅の黄色いジャムづくり」をします。
そしてそのジャムを使ったお料理やデザートを教えてもらいます。
「梅の黄色いジャム」は、春にアノニマスタジオから発売された、瀬戸口しおりさん初の著書『私の手料理』でも紹介されているもの。
お味噌や自家製の梅干し、手作りのドレッシングなどが紹介されていますが、丁寧に手で作られたものが並ぶ食卓って、なんてあたたかいんだろうと思います。
本では、高山なおみさんと働いていらっしゃった「kuukuu」のまかないレシピもあってどれもほんとにおいしそう。
しおりさんの立つ台所をのぞいてみると、
無駄のない手の動きとピンとした空気。
素材を一番おいしくすることができるように、目を離さないその凛とした
空気がとても伝わってきます。
だからこそ、作り方はいたってシンプルなのに、こんなにおいしいんだなと
改めて感じました。
食材を選ぶ際お話ししていたところ、普段食べているものも、
どこどこ産の何々というものではなく、
「自分の住む町で手に入る普通のもの」、と言っていたけれど、
その無理のない空気が、いいなと思いました。
私もお野菜は最近、近所の農園のものばかり。
そこはたまたま自然農をされていて、幼稚園のお母さん方がよく買いに行っていて
教えてもらったところ。ほんとにその日に採れるものだけなので、いろいろな
種類はないけれど、昨日は自動販売機に筍が入っていた。
ブロッコリー100円、ほうれん草も100円。
有り難くいただいています。
“くらすこと”の教室の下は、採れたて野菜の直売所。
その日に採れた野菜でメニューを考える、なんていうのも
いいねとお話ししています。
もう少ししたら、お申し込み受付をスタートしますので
ぜひ多くの皆さんとお会い出来ること、楽しみにしています。

(2008年5月1日)

この一着でコーディネートがきまる!

UNIVERSAL TISSU ハーフスリーブ3Dオールインワン

この深さがちょうどいい。佇まいのいいフライパン

野鍛冶やまご ちょっと深めの鉄フライパン

くらすこと × pot and tea

肩掛けワンハンドルトート

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

梅雨特集

しとしとを愉しむ、くらすことの梅雨支度

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

涼やかに、わたしらしく。

夏に着たいお洋服を集めました。

夏の定番アイテムが一新、楽ちんTシャツ

くらすこと ドルマンスリーブ カットソー

春夏の定番になってくれる満点ボトム

くらすこと リネンコットンパンツ

眠る前にシュッとひとふき、眠りモードへスイッチON

Nature is me 入眠スイッチミスト

シルクで足元を温め、夏の体調管理を

くらすこと シルクのレッグウォーマー

つけてないみたいに軽くてふわふわ

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

「小さな森 イスキア」を訪ねて 2. おむすび

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと

生きるさまざまをからだ、整体を通して捉えなおす

川﨑智子さんと整体のお話と対話の集い〈Q&A編〉