6月の"くらすこと"の教室 瀬戸口しおりさんの"梅の黄色いジャムと料理"

6月の”くらすこと”の教室は
瀬戸口しおりさんの”梅の黄色いジャムと料理”。
本日より、お申し込みをスタートいたします。
詳細は、くらすことのホームページをご覧下さい。
たくさんの皆さんとご一緒できること、楽しみにしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『瀬戸口しおりさんの“梅の黄色いジャムと料理”』
教える人:瀬戸口しおり(料理家/著書に『私の手料理』(アノニマスタジオ刊))
季節の巡りと共に梅干しを漬け、ジャムを作り、味噌を仕込む。
そんな”私の家の味”に囲まれた食卓って、なんて豊かなんだろうと思います。
6月は梅の季節。黄色く完熟させた梅を使って、瀬戸口しおりさんにジャム作りを教わります。そしてそのジャムを使って応用できる料理や採れたての世田谷野菜を使ったソースなどを、皆さんと一緒に作ります。
当日作った梅ジャムはお土産としてどうぞ。
メニュー(予定):
梅の黄色いジャム、鶏のカリカリ焼き梅ジャムしょうゆソース、焼きトマトのソース、牛乳プリン(梅ジャム+黒みつがけ)等
日時2008年6月16日(月) 11:00 – 13:30
会場ファーマーズマーケット二子玉川2F ゆっくりとカフェ
(世田谷区鎌田・二子玉川駅下車)
講師瀬戸口しおり(料理家)
参加費大人4.000円 。
定員25名+こども10名程度(先着子ども10名まで子連れ参加可)
※お子さんも一緒にご参加いただけますが、その場合、基本的にお母さんに見て頂くことになります
主催くらすこと+IID
後援JA東京中央
瀬戸口しおり(せとぐちしおり)
宮城県生まれ。セツ・モードセミナー在学中に「諸国空想料理店 KUU KUU」に入り料理の道へ。料理家高山なおみさんのアシスタントを経て料理家に。夫、息子の3人家族。素敵なおばあさん目指して日々修行中。著書『私の手料理』(アノニマスタジオ刊)ほか。
【お申し込み方法】
件名に「瀬戸口しおりさんの教室申し込み」とお書き頂き、
くらすこと(workshop■kurasukoto.com・■を@に変えてください)宛に
1.お名前
2.年齢
3.ご連絡先電話番号
4.メールアドレス
5.ご住所
6この教室をお知りになったところ
7お子様連れの方はお子様の年齢
を明記の上、お申し込みください。
*子ども用プレイスペースをご用意しますが、託児はございませんので基本的にお母さんに見て頂く事になります。
その点、予めご了解願います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(2008年5月14日)

どんな料理も受け止めてくれる

郡司製陶所の器

この深さがちょうどいい。佇まいのいいフライパン

野鍛冶やまご ちょっと深めの鉄フライパン

この一着でコーディネートがきまる!

UNIVERSAL TISSU ハーフスリーブ3Dオールインワン

涼やかに、わたしらしく。

夏に着たいお洋服を集めました。

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

夏の定番アイテムが一新、楽ちんTシャツ

くらすこと ドルマンスリーブ カットソー

春夏の定番になってくれる満点ボトム

くらすこと リネンコットンパンツ

眠る前にシュッとひとふき、眠りモードへスイッチON

Nature is me 入眠スイッチミスト

つけてないみたいに軽くてふわふわ

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

「小さな森 イスキア」を訪ねて 2. おむすび

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと

生きるさまざまをからだ、整体を通して捉えなおす

川﨑智子さんと整体のお話と対話の集い〈Q&A編〉