どいちなつさんの干し野菜教室が開催されました。

5月の”くらすこと”の教室、どいちなつさんの干し野菜のおいしさにたくさんの皆さんにご参加いただき、ありがとうございました。
ゆっくりとカフェに場所を移しての、新たに始まる”くらすこと”の教室ということで、はじめてのことだらけでいろいろと行き届かないところがありましたが、今回の反省を踏まえ、次回以降もいい会にできるようがんばっていきたいと思います。
スタートと直前に、雨!
屋上で干していた干し野菜を、あわてて避難させました。皆さんに取りに行ってもらってスタートの予定だったんです。
お料理を作り終えたあとは、どいちなつさんの持ってきて頂いた大皿やざるなどから、グループごとに好きなものを選んで頂き布やクロスを敷いたり、笹の葉をあしらったりそれぞれにスタイリングをして頂きました。
今回のお料理はほんとにシンプル。
だからこそ、干した野菜の甘さや食感がよくわかりタイトル通り、干し野菜のおいしさを感じて頂けたのではないかなと思います。
今まで、こじんまりとした人数や、とってもたくさんの方にご参加いただく回などもやってきましたが、そんないろいろを経て感じたのは、やはり”くらすこと”の教室は、来て頂いた皆さんの顔が見えて、そしてその日に参加頂いた方と、あたたかな一つの輪を作りたいということ。
お料理の仕方だけではなく、お子さんと一緒に参加でき、そしていつもとは違う空気を感じてもらったり、何か少し毎日の暮らしの中に、息づかせられるヒントを持って帰ってもらうような、そんな教室でありたいと思っています。
そして何より、人と人が出会い、こころがあったかくなるような時間を皆さんと一緒に作っていきたいです。
スタッフとしてお手伝いいただいた多田さん、小川さん、ちなつさんのアシスタントをしていただいた、みつこじのみっちゃん。ほんとうにありがとうございました。
そして、今回直前に私が病気になってしまって、それでもこうして形に出来たのは、
ちなつさんと陽子ちゃんのお陰です。感謝です。ありがとう。
次回は瀬戸口しおりさんと梅ジャムを作ります。
そして7月は、フードムードなかしましほさんです。

(2008年5月25日)

この一着でコーディネートがきまる!

UNIVERSAL TISSU ハーフスリーブ3Dオールインワン

涼やかに、わたしらしく。

夏に着たいお洋服を集めました。

この深さがちょうどいい。佇まいのいいフライパン

野鍛冶やまご ちょっと深めの鉄フライパン

梅雨特集

しとしとを愉しむ、くらすことの梅雨支度

くらすこと × pot and tea

肩掛けワンハンドルトート

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

夏の定番アイテムが一新、楽ちんTシャツ

くらすこと ドルマンスリーブ カットソー

春夏の定番になってくれる満点ボトム

くらすこと リネンコットンパンツ

眠る前にシュッとひとふき、眠りモードへスイッチON

Nature is me 入眠スイッチミスト

シルクで足元を温め、夏の体調管理を

くらすこと シルクのレッグウォーマー

つけてないみたいに軽くてふわふわ

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

「小さな森 イスキア」を訪ねて 2. おむすび

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと

生きるさまざまをからだ、整体を通して捉えなおす

川﨑智子さんと整体のお話と対話の集い〈Q&A編〉