10月の ”くらすこと”の教室は瀬戸口しおりさんです。

10月の”くらすこと”の教室は、『瀬戸口しおりさん家のごはんと、ご飯のお供』。
2回目の登場となる料理家の瀬戸口しおりさんをお迎えし、
おいしい新米を使って、瀬戸口さん家のご飯の炊き方とご飯がすすむ秋のおかずを
教えていただきます。
瀬戸口さんがお家で食べていらっしゃるお米をおすそ分けしてもらい、
当日は皆さんに食べて頂きます。
今日からお申し込みの受付をスタートしましたが、
お申し込みフォームがうまく作動しないようです。
お申し込み頂ける方は、お手数おかけしますが
必要事項を明記の上、メールにてお申し込みお願い致します。
(↑追記;お申し込みフォーム、正常に作動するようになりました
フォームよりお申し込みください。)
今回は通常よりお申し込み受付期間が短くなっていますので、
ご注意ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月の”くらすこと”の教室
『瀬戸口しおりさん家のごはんと、ご飯のお供』
教える人:瀬戸口しおり(料理家)
秋の声と共に、出回り始めた新米。今回はそんなおいしい新米を使って、
瀬戸口さん家のご飯の炊き方とご飯がすすむ秋のおかずを教えていただ
きます。大根キムチは半分は作りたてを味わい、残りはお土産として
持ち帰り。翌日、また違う味わいをお家でも楽しんでみてください。
日時:2008年10月20日(月)11:00 〜13:30
会場:ファーマーズマーケット二子玉川2F ゆっくりとカフェ
(世田谷区鎌田・二子玉川駅下車)
講師:瀬戸口しおり(料理家)
参加費:大人4,100円
持ち物:エプロン、ふきん、お土産のキムチを入れる小さなタッパーか
小瓶(150cc〜200cc位)
定員:22名+子ども10名程度(先着子ども10名まで子連れ参加可)
主催:くらすこと + IID
後援:JA東京中央
瀬戸口しおり(せとぐちしおり)
宮城県生まれ。セツ・モードセミナー在学中に「諸国空想料理店 KUU
KUU」に入り料理の道へ。料理家高山なおみさんのアシスタントを経
て料理家に。夫、息子の3人家族。素敵なおばあさん目指して日々修行中。
著書『私の手料理』(アノニマスタジオ刊)ほか。

【お申込み受付期間】
2008年9月27日(土) 〜 2008年10月8日(水)
*応募者が定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。
*今回は、通常よりお申し込み受付期間が短くなっていますのでご注
意下さい。ご参加いただけるかどうかにつきましては、2008年10月9日頃に
メールにてお返事させていただきます。

【お申し込み方法】
下記フォームの必要事項を明記の上、お送り下さい。
http://www.kurasukoto.com/workshop/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(2008年9月27日)

どんな料理も受け止めてくれる

郡司製陶所の器

この深さがちょうどいい。佇まいのいいフライパン

野鍛冶やまご ちょっと深めの鉄フライパン

この一着でコーディネートがきまる!

UNIVERSAL TISSU ハーフスリーブ3Dオールインワン

涼やかに、わたしらしく。

夏に着たいお洋服を集めました。

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

夏の定番アイテムが一新、楽ちんTシャツ

くらすこと ドルマンスリーブ カットソー

春夏の定番になってくれる満点ボトム

くらすこと リネンコットンパンツ

眠る前にシュッとひとふき、眠りモードへスイッチON

Nature is me 入眠スイッチミスト

つけてないみたいに軽くてふわふわ

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

「小さな森 イスキア」を訪ねて 2. おむすび

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと

生きるさまざまをからだ、整体を通して捉えなおす

川﨑智子さんと整体のお話と対話の集い〈Q&A編〉