アトリエのオープン準備その後

その後、なかなかおしらせできずになってますが、
着々と進んでいます!
というか、ある程度形になってきたところで、
いつオープンという明確な日もなかったので
(というか、こどもたちとのあれやこれやでかわるので、実質決められないというのが
ほんとですが)
なんか最後のつめをいろいろ先延ばしにしてのんびりしていたのですが、
締め切りがないと全く動かないタイプなので、これではいかん!と
アトリエの取材を受けることにして、
なので否が応でもある程度形にしなくてはいけなくなり
今がんばってやってます。
7月中にはオープンをと思っていたのですが、
よくよく考えると、うち含め、スタッフでお願いするともだちたちも
子どもたちが皆夏休み!
これは無理と今さら気づき、常時オープンは9月から。
けど、夏休み中に、イベント的なことをひとつやる予定でいます。
秋からスタートする、近くのグラウンドでの子育て広場も、
先日一緒にやってくれる友人のこばやしみきちゃんとデザイナーの嶌村美里さんと
試しに木に飾り付けをしたり、空間作りをやってみましたが、
ほんとにすばらしい特別な空間ができて、みなで感動しました!
お母さんと子どもたちが集い、そしてお年寄りや若い人やいろんなひとたちが
集ってくれる場にしたい!と、わくわくがとまりませんでした。
ここでのいろんな出会いやたのしみに、とっても待ち遠しくあります。
そしてこちらの広場の活動に対し、わたしが加入している生活クラブという生協の
「地域福祉推進のための費用援助」で、読み聞かせや助産師さんの相談会などの講師謝礼の
助成をしていただけることとなりました!
また決まり次第、いろいろとおしらせしていきます。
【掲載のおしらせ】
『edu』9月号(小学館刊)、『暮らし上手な5人の小学生ママにインタビュー』
小学生ママのための子育てナビゲーションマガジン『edu』9月号(小学館刊)の特集、『暮らし上手な5人の小学生ママにインタビュー』で取材いただきました。私以外の方は、日登美さん、あな吉さんこと浅倉ユキさんなどが登場されています。どいちなつさんの連載もあります!
『からだを冷やさない、私のおやつ。』(毎日コミュニケーションズ刊)
ひえとりの取材を受けました。ひえとりに特化したおやつの本って、かなり画期的?!オズボーン未奈子さん、瀬戸口しおりさん など登場しています。

(2010年7月21日)

この一着でコーディネートがきまる!

UNIVERSAL TISSU ハーフスリーブ3Dオールインワン

この深さがちょうどいい。佇まいのいいフライパン

野鍛冶やまご ちょっと深めの鉄フライパン

くらすこと × pot and tea

肩掛けワンハンドルトート

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

梅雨特集

しとしとを愉しむ、くらすことの梅雨支度

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

涼やかに、わたしらしく。

夏に着たいお洋服を集めました。

夏の定番アイテムが一新、楽ちんTシャツ

くらすこと ドルマンスリーブ カットソー

春夏の定番になってくれる満点ボトム

くらすこと リネンコットンパンツ

眠る前にシュッとひとふき、眠りモードへスイッチON

Nature is me 入眠スイッチミスト

シルクで足元を温め、夏の体調管理を

くらすこと シルクのレッグウォーマー

つけてないみたいに軽くてふわふわ

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

「小さな森 イスキア」を訪ねて 2. おむすび

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと

生きるさまざまをからだ、整体を通して捉えなおす

川﨑智子さんと整体のお話と対話の集い〈Q&A編〉