~からだの声をきくじかん~おかあさんのボディーワーク+つどい

暑かったり、まだ午前中はひんやりする日があったり、
季節の変わり目は体調も崩れがちですね。

くらすことでは、これからからだやこころ、分かち合い、癒し、
そんなワークショップや教室などを
少しずつやっていくことにしました。

そこで、赤ちゃん連れのおかあさん向けのボディーワークの教室を開催するにあたり、
お試しで参加いただいて、参加してみてそこで生まれる疑問や、
もっとこうだったらとかああだったらと、ご意見を伺わせていただける方を募集します。
先着3名さまです。
ご興味のある方、ぜひ遊びにいらしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

~からだの声をきくじかん~
おかあさんのボディーワーク+つどい

地球、宇宙、私たち。
お母さんのお腹に宿った瞬間から希望はまあるく大きく広がって行く。
日常にほんの少しの不思議を見つけることで、もっと子供たちに寄り添える。
そんな間を見つけてみませんか。

この教室は、ロルフムーブメント(からだのアンバランスを整えるボディーワーク)を通し、
お母さん自身のからだと子どものからだの声をきく、親子参加のプログラムです。
クラスの終わりには、子どもにたくさん触れて、体への理解を深める時間を作ります。

プログラム終了後は、持って来たお弁当などを食べながら、
みんなでお話しをする分かち合いの時間もあります。
7月からスタート予定で、杉並区の子育て応援券もご利用いただけます。
ご興味のある方は、ぜひどうぞ。

ロルフィング、ロルフ・ムーブメントとは
あるがままのあなたが、自身の体を正したり、治したり、変えたりすることからではなく、
むしろ自然や環境と調和し、自由である感覚を思い出し続けることで、
ますます輝く事を目指すためのボディ・ワークです。
綿密に構成された基本10回の「ロルフィング(体の構造や組織への働きかけ)」や
「ムーブメント(体の動きへの働きかけ)」を通じて、様々な理由で縮こまってしまった
筋膜を始めとする結合組織に働きかけ解放し、重力との自然な調和へと導いて行きます。

*ロルフィングは、米国The Rolf Institute公式認定ロルファーが提供するStructural Integrationで
あり登録商標です。
*このイベントでは「ムーブメント」のみを行います。

日時    2011年6月21日(火曜日)10時半~11時45分。
*その後、持って来たお弁当を食べて、みんなでおしゃべりする時間があります。

講師  池田円(ロルファー /Certified Rolfer/Rolf Movement Practitioner)

定員  3名  4名

対象  お母さん  (0歳~3歳程度のお子さんとご一緒にどうぞ)

参加費は無料ですが、参加してみての感想などにお答えいただきます。
*昨日、参加費無料でとご案内させていただきましたが、参加費1200円に訂正します。
 料金を発生させることで参加者、提供者ともその場を充実した時間にしようという気概が生まれるの
 ではないかという話し合いが行われ、参加費を設定させていただきました。
 その参加費については、全額寄付させていただきます。

参加ご希望の方は、workshop@kurasukoto.comまで、
お名前、ご連絡先等明記の上、メールでご連絡ください。
追ってこちらからご連絡差し上げます。

ありがとうございました。 締め切りました!(6/14)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(2011年6月13日)

どんな料理も受け止めてくれる

郡司製陶所の器

この深さがちょうどいい。佇まいのいいフライパン

野鍛冶やまご ちょっと深めの鉄フライパン

この一着でコーディネートがきまる!

UNIVERSAL TISSU ハーフスリーブ3Dオールインワン

涼やかに、わたしらしく。

夏に着たいお洋服を集めました。

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

夏の定番アイテムが一新、楽ちんTシャツ

くらすこと ドルマンスリーブ カットソー

春夏の定番になってくれる満点ボトム

くらすこと リネンコットンパンツ

眠る前にシュッとひとふき、眠りモードへスイッチON

Nature is me 入眠スイッチミスト

つけてないみたいに軽くてふわふわ

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

「小さな森 イスキア」を訪ねて 2. おむすび

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと

生きるさまざまをからだ、整体を通して捉えなおす

川﨑智子さんと整体のお話と対話の集い〈Q&A編〉