松田恵美子さんの身体感覚講座がはじまります。

くらすことで、女性に向けた新しい教室がスタートします。
松田恵美子さんの身体感覚講座です。

身体感覚って何?というよくわからない状態で、開催日の数日前にたまたま告知をみて、
何だか興味がでて松田先生の講座に参加しました。

まず竹を参加者が手にとり、どちらが下に生えていたのかを考えるのですが、
竹の節の向きを見て考えたり、何となくこっちが下と思う方があったり。
すると竹を下から上に手を添えてあげていくと、すっといく方向と、
何だかつまったような感覚をもつ向きというのがあり、
すっといくものが、本来竹が生えていた方向というもの。
これをみんな感じて分かるというのも、驚きでした。

そんな流れで始まり、自分の内側の流れゆくエネルギーを感じ、
季節に沿った女性のからだをの中のありようを感じるワークは、あたらしい気付きの連続でした。

身体感覚講座は、野口整体の内観によるからだの見方やヨーガからのエッセンスも含めた、
女性が日々心地よく過ごすために自分の中の気を整えていく松田先生オリジナルのアプローチ。
ぜひ多くの女性に経験していただきたい内容です。

自分の感覚を全開にして、内なる自然を観察してみませんか?

今月は来月からスタートする前に、来週月曜日に少人数でおためしの開催をします。
こちらの告知をみてご興味をもたれた方は、
下記詳細をご覧いただき、メールフォームよりご連絡くださいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~季節に沿い、自分の中の自然に気付く~
「松田恵美子さんの身体感覚講座」

開催日   2012年5月21日(月) 12時30分から15時
場所      “くらすこと”アトリエ
参加費    3,500円

持ち物    てぬぐい、足袋または5本指靴下

*動きやすい服装でご参加ください。

【お申し込み】
こちらのメールフォームより、お名前、メールアドレス、 ご連絡のとれる電話番号、住所をご記入の上、お申し込みください。

忙しい現代の暮らしで日々滞っていく私たちのからだ。
いのちを育み、時代を生き抜く源であるからだに、女性の私たちはもっと自覚的でありたいと願います。

この講座では、松田恵美子先生のご指導のもと、季節に沿ったからだのお手当て法を、
実践を通して学んでいただき、女性が生きる上で必ず役に立つ「身体感覚」を育てていきます。
また、いま現在母である女性、将来母になりたい女性、子育てを終えた母ベテランの女性等、
さまざまな層が母を共通項に、女性性を共有することを目指します。

女性のからだと切り離せない母という役割。お母さんの感覚を育て、
女性がもっともっと元気になるための場となれば幸いです。

松田恵美子(まつだ えみこ)
身体感覚教育研究者。日々の動作や日本文化における型などを感覚からひもとき、日常生活に活かせる知恵や技として活用することで、自分の身体を自分で育む姿勢を指導。きゃりあ・ぷれす、ガイア、Be-Nature Schoolなどで、「身体感覚講座」を開催。共著に、『自分という自然と出会う』(講談社)、『おとなの自然塾』(岩波アクティブ新書)、『旧暦美人のすすめ』監修(東洋経済新報社)、『身体感覚を磨く12ヶ月』(ちくま文庫)がある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(2012年5月14日)

どんな料理も受け止めてくれる

郡司製陶所の器

この深さがちょうどいい。佇まいのいいフライパン

野鍛冶やまご ちょっと深めの鉄フライパン

この一着でコーディネートがきまる!

UNIVERSAL TISSU ハーフスリーブ3Dオールインワン

涼やかに、わたしらしく。

夏に着たいお洋服を集めました。

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

夏の定番アイテムが一新、楽ちんTシャツ

くらすこと ドルマンスリーブ カットソー

春夏の定番になってくれる満点ボトム

くらすこと リネンコットンパンツ

眠る前にシュッとひとふき、眠りモードへスイッチON

Nature is me 入眠スイッチミスト

つけてないみたいに軽くてふわふわ

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

「小さな森 イスキア」を訪ねて 2. おむすび

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと

生きるさまざまをからだ、整体を通して捉えなおす

川﨑智子さんと整体のお話と対話の集い〈Q&A編〉