楽しむ つながる 分かち合う “くらすこと”のひろば が新しくはじまります!

はじまりは、アノニマスタジオの編集者、村上さんとの話しからでした。

私たち母親が、きっちり原発のことやこれからの自分たちがどういう暮らしを
していくべきかなど、しっかりとした知識をもって、判断や行動をできるような会と
不安だったり気づきだったり、そんな気持ちを外に出して
人とわかちあえる場をつくりたい。

そんな話しが発端でした。

私個人としては、自分の住む市や教育委員会に要望書を出したり、
市議会に請願書を提出したりと、
原発事故以降の、子どもたちの居場所への対策、給食による内部被ばくを防ぐための要望など
求めてきました。
今、東京で、私が子どもたちのためにできることはやろうと。

このイベントを考え始めた4月頭の時点とは随分状況も変化し、
原発や放射能の勉強会も、いろいろなところでたくさん行われています。
私自身も、足を運んだり、デモに参加したりとやってきました。

そしていろいろと考えて、
今、くらすことが提案するのであれば、
私は、やっぱりきていただいて
何かこれからの光が少しでもみえるようなそんな会こそ必要ではないか、
これからの未来に明かりをともせるような集まりこそ、今やるべきじゃないか。

これからひとりひとりが気づきをもって、
自分の生活の仕方や考え方をシフトしていかないといけない、きっとそんな時です。
だから、それぞれが考えて歩いていくのに、少しでも力になってくれるような
お話しや分かち合いの場こそ提案すべきだと考えました。

そして、そのおいしいものを食べたり楽しんだお金を
少しでも、福島や被災地の子どもたち、おかあさんの笑顔に
繋げることができたらと思っています。

第一回は、夏の間、福島のこどもたちに北海道ですごしてもらおう
というプロジェクト「ふくしまキッズ夏季林間学校」に寄付させていただきます。

午前中の勉強会、「いまを、これからを生きるのに大切なこと」
加藤俊朗さんのお話と呼吸法の会の申し込みは
明日、正午から申し込みスタートです!
なかしましほさんのおやつとお茶がつきますよ。

13時からのマーケットには、
同じくフードムードなかしましほさんのごはんやおやつ、
中山智恵さんのお弁当、トサンカンムリフーズさんのパン、
noninokoさんのこどもワークショップ、森本ひであつさんの似顔絵コーナー、
テニスコーツのライブも!

イベント詳細はこちらです↓

“くらすこと”のひろば
http://www.kurasukoto.com/hiroba/index.html

たくさんの皆さんとお会いできること、楽しみにしています。

くらすこと 藤田ゆみ

(2011年6月19日)

この一着でコーディネートがきまる!

UNIVERSAL TISSU ハーフスリーブ3Dオールインワン

涼やかに、わたしらしく。

夏に着たいお洋服を集めました。

この深さがちょうどいい。佇まいのいいフライパン

野鍛冶やまご ちょっと深めの鉄フライパン

梅雨特集

しとしとを愉しむ、くらすことの梅雨支度

くらすこと × pot and tea

肩掛けワンハンドルトート

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

夏の定番アイテムが一新、楽ちんTシャツ

くらすこと ドルマンスリーブ カットソー

春夏の定番になってくれる満点ボトム

くらすこと リネンコットンパンツ

眠る前にシュッとひとふき、眠りモードへスイッチON

Nature is me 入眠スイッチミスト

シルクで足元を温め、夏の体調管理を

くらすこと シルクのレッグウォーマー

つけてないみたいに軽くてふわふわ

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

「小さな森 イスキア」を訪ねて 2. おむすび

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと

生きるさまざまをからだ、整体を通して捉えなおす

川﨑智子さんと整体のお話と対話の集い〈Q&A編〉