遠いシンプルライフとspectator、加藤先生、カルマを増やさない

保育園のお迎えに急いでアトリエを飛び出したら、
途中であっと、Macのコンセントを忘れてことに気がついて戻る。
落ちつきなさすぎて、こんなのばっかりだ!

そしてコートに手袋をもう一週間ばかりしていないけれど、
片方がどこかにいって見つけられないからしていない。
無くしたわけじゃなく、どこかのかばんかどこかの洋服の間にはさまってると思う。
「決めたところに置きなさい!」と夫にも母親にも、この年で
まだ言われ続けている。

遠い。。。シンプルライフへの道のり。
遠すぎて、実現は来世になるんじゃないかと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『spectator』の最新号買って読む。
みんな3.11以降の自分の生きる道をいろいろ考えてる。
アプローチするターゲットは違えど、明るい未来を創造したい。
諦めたくないって。

統合医療を実践する医師、原田美佳子さんのインタビューに
でてきた吉福伸逸さん。
数年前に何かの本を読んでいて(上野圭一さんか?)
このひとのワークショップを受けてみたくて調べたけど、
そのときはかなり遠くでしかやってなくて(九州だったか)
諦めたことがあった。
また興味でてきて、調べてみようかな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

呼吸の加藤先生にほんとに勝手なことばかりかいた
お手紙を出して、すぐにお返事がきた。
先生、やはり大きい。
勝手なことばかり言ってるのに、、、自信持てと書いてくれていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

うさぎの会の社長、谷さんと久しぶりに電話で話す。

スタッフの皆さんがいかに気持ちよく仕事ができることを
大事にしているかを少し話し聞かせてもらう。

自分たちのちょうどいいサイズで、みなが気持ちよく仕事ができて、
無理なく、というのを大事にしてらっしゃるって
いい会社はそうだよなと思う。

うちもそれは大事にしたいことなので
いい付き合いできたらなと思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お隣さんはあまりご近所付き合いされたくないようで、
ほとんど挨拶しても帰ってこないのだけど、
先日車をだそうとして、お隣さんの家の前の道に出しているワイヤー製の
ゴミのかごをひいてしまい、少しへこんだ。

まあ、なんとか原型はとどめていたが、弁償しますと言いにいかねばと
いうと、母親は、元々へこんでたし、サビサビであんな古いし、
もういいんじゃない?という。
夫も、うーん、どっちでもいいんじゃないか?
っていうけど、自分で種蒔いたことは自分で刈り取らねば!
カルマ増やさず、生きてたら、それ刈り取れるんだから、
持ち越したら、いやだ!ってその気持ちだけで、お隣を訪ねる。

インターホン越しに、こうこうこうで車で当たったから弁償させてください、
って話ししたらでてこられて、友だちが元々当ててへこませていたものだし
これ自体100円ショップでワイヤーを買って、自作したものだから
大丈夫です、と言われた。
笑顔はなかったけれど、ちゃんと話しはできて
やっぱりきちんと正面から話しすれば、通じるところあるって感触もあって、
ひとまず肩の荷が降りる。

嘘つかない、やましいこと一つも無くすは、生きる上での信条。
巡り巡って、変なとこから戻ってこられても困るっていう
結局は自己利益なのだけど、
それは生きる上で、強い味方と、自信となってくれると思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

(2011年12月12日)

この一着でコーディネートがきまる!

UNIVERSAL TISSU ハーフスリーブ3Dオールインワン

この深さがちょうどいい。佇まいのいいフライパン

野鍛冶やまご ちょっと深めの鉄フライパン

くらすこと × pot and tea

肩掛けワンハンドルトート

「使いたい時だけ」が便利!コンパクトなキッチンにも◯

すっきり暮らす水切かご

梅雨特集

しとしとを愉しむ、くらすことの梅雨支度

今季は「トマト」「ライトグレージュ」色が新登場!

くらすこと さらっとなめらかリネンソックス

涼やかに、わたしらしく。

夏に着たいお洋服を集めました。

夏の定番アイテムが一新、楽ちんTシャツ

くらすこと ドルマンスリーブ カットソー

春夏の定番になってくれる満点ボトム

くらすこと リネンコットンパンツ

眠る前にシュッとひとふき、眠りモードへスイッチON

Nature is me 入眠スイッチミスト

シルクで足元を温め、夏の体調管理を

くらすこと シルクのレッグウォーマー

つけてないみたいに軽くてふわふわ

くらすこと シルクコットンのうすふわ腹巻

ここちよく、いとおしい、肌にやさしい自然素材から生まれる布製品

atelier Une place (アトリエユヌプラス)

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

「小さな森 イスキア」を訪ねて 2. おむすび

佐藤初女さんのおむすびが教えてくれたこと

生きるさまざまをからだ、整体を通して捉えなおす

川﨑智子さんと整体のお話と対話の集い〈Q&A編〉