“くらすこと”の展示/教室/催し

料理、暮らし、からだのこと、
生き方、子育てと自分育て。
日々の暮らしに役に立つこと。
歩いていく道しるべとなるような事がら。
人とつながり、出会う人々。

イベント終了

くしまけんじさんに習う
しあわせごはんのつくり方

家族のために、パートナーのために、子どもたちのために……
わたしたちは大切な人たちに、元気でいてほしくて、毎日キッチンに立ちます。
ときには、めんどうになったり、メニューがマンネリ化したり、気分がのらないことも、ある。
でもできることなら、自分自身も料理の過程を楽しんで、
お思いを込めたひと皿をつくりたいですよね。

そこで、東京・西荻窪の人気店「食堂くしま」オーナーシェフのくしまけんじさんに、
“くらすこと”で、お料理教室を開催していただくことになりました。
色、香り、音、手触り、そして味、つくっている人が五感をフル活動させて、
ドキドキわくわくしながら料理をしていたら、その気持ちは必ず食べてくれる誰かにつながっていきます。
「ていねいに料理をすることの楽しさ」が伝わるような料理教室、ぜひご参加ください。

くしまけんじさんに習う、しあわせごはんのつくり方 詳細へ

教室終了

foodmoodのおやつ教室

教える人:なかしましほ(フードムード)
時間:いずれも10:30〜12:45(2時間15分/試食とお昼ごはんの時間を含む)

1回目:2015年5月19日(火)クッキーの教室
2回目:2015年6月16日(火)マフィンとスコーンの教室
3回目:2015年7月21日(火)シフォンケーキの教室

※3回通しで1コースの教室です。
定員:8名(お子さま連れ枠4名)
場所:くらすこと アトリエ

食べたとき、おなかはもちろんこころも満足できるフードムードさんのおいしいおやつ。 そんなごはんのようなおやつを、気軽に作れたらうれしいですよね。こ の教室は、foodmoodのなかしましほさんにおやつ作りの基本を、3回を1コースとしてしっかりと教えていただく教室です。おやつ作りの実習のあと は、なかしまさんが作るワンプレートのお昼ごはん付き。お昼ごはんのレシピも一緒にお渡ししますので、ごはんのレパートリーも増やせます。お子さん連れのお母さんも参加できるように、遊びのプレイスペースもご用意。 みんなで手を動かし、いい香り漂うたのしいひとときを過ごしてみませんか。

foodmoodのおやつ教室 詳細へ

イベント終了

こども+おかあさんの音楽ライブとワークショップ vol.1
『春のおといろ遊び』

LIVE − 良原リエ(トイ楽器演奏家)
ワークショップ − 岡本典子(「Tiny N」主宰・花生師)
おやつ − 瀬戸口しおり(料理家)

日時:2015年3月31日(火)1回目 13:00~14:30(12:30開場)/2回目 15:30~17:00(15:00開場)
定員:各回、親子あわせて40名
場所:ごはんとおやつ、雑貨の店 くらすこと

おかあさんになっても、今まで好きだった種類の音楽や、
自分の心に響くきれいなものをゆっくり楽しむ時間を持ちたい。
でも、おかあさんになったのだから、できれば大好きなこどもたちと一緒に楽しみたい。
くらすことでは、そんな気持ちに叶える、「こども+おかあさんの音楽ライブ とワークショップ」を
行うことにしました。

こども+おかあさんの音楽ライブとワークショップ vol.1『春のおといろ遊び』 詳細へ

教室終了

おうちでできる、シュタイナーのお手当て

教える人:村上典子(アントロポゾフィー看護を学ぶ看護職の会代表)
日時:3月10日(火)10:15〜12:00(3回目)

1回目:1月21 日(水)カモミールのお手当て《受付終了しました》
2回目:2月18日(水)レモンのお手当て《受付終了しました》
3回目:3月10日(火)植物オイルのお手当て《受付終了しました》
※1回ごとに参加者を募集するクラスです。
定員:8名(お子さま連れ可)
場所:“くらすこと”(東京都杉並区高井戸西)周辺の児童館(詳しい場所は、参加者の皆さまに別途お伝え致します)

寒くなると風邪をひいたり体が冷えたり、体調を崩しやすいもの。
子どもが熱を出したり、お腹が痛いというとき、お医者さまにかかることに加えて、おうちでもしてあげられることがあります。
シュタイナー医療(アントロポゾフィー医療)の現場で実践されているハーブや植物オイルのケアは、心地よい香りの自然材料を使ったお手当て。体が楽になることはもちろん、ほっと安心したり、気分がよくなったり。体と心、双方に働きかけてくれます。その看護ケアの中から、家庭でできるお手当ての仕方を、アントロポゾフィー看護を学ぶ看護職の会代表の村上典子さんに習います。

おうちでできる、シュタイナーのお手当て 詳細へ

イベント終了

遠山 敦さんの
“親子ピカソ” at くらすこと

教える人:遠山 敦
日時:2015年1月24日(土)10:00~11:30
定員:親子10組20名(対象年齢 3歳から)
場所:ごはんとおやつ、雑貨の店 くらすこと

「日本の(富士見ヶ丘の)ピカソ!!」こと、画家の遠山敦さんによる、土曜の昼下がりに親も子も楽しめる、
お絵描きワークショップをくらすことにて開催します。
「絵を描くなんて躊躇するわ。。。」なんて絵心のないパパ、ママでも全くもってノープロブレム。
ちょっとした遊びを織り込みながら、とゆうか、遊びがメインになってしまうかもしれませんが、
みんなでピカソの絵をたのしく模写します。
ドレスコードは、もちろんピカソが愛用していたボーダーシャツ。
遠山敦がファシリテイトする、愛と笑いに溢れた休日の午後。
お子さんと一緒に、絵を通してたのしいひとときを過ごしてみませんか?

遠山 敦さんの“親子ピカソ” at くらすこと 詳細へ

食卓が春色になる、新色のピンクが登場!

くらすこと リネンのふっくらポットマット / コースター

新色スモークブルーが登場

「くらすことの日常生活着」オーガニックパンツ

おしゃれもUV対策も叶う上品ニット

「くらすことの日常生活着」UVウォッシャブル5分袖ニットプルオーバー

お料理におでかけに。ワンピースのように纏えるエプロン

「くらすことの日常生活着」カシュクールエプロン

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

アンティークの飯碗がもつ特別な空気をいまの暮らしに。

くらすことの生活道具 古い器の形シリーズ 高台飯碗

ストレスフリー & 汗対策に!

対象のブラキャミとフレンチスリーブ 15%OFFキャンペーン

ありがとうの気持ちを込めたプレゼント選び

母の日の贈りもの特集

そろそろ気になる紫外線対策

UVケアアイテム特集

Waiting for spring!

春に着たいお洋服を集めました。

正直、いいものができたからたくさん作ったら、作り過ぎました!

50%OFFのぶっちゃけキャンペーン

\予約受付中/ 新色のベビーピンクが仲間入り!

くらすこと 晴雨兼用傘

リクエストの多かったブルーが新登場

くらすこと しめつけない、包まれインナー

涼しさと軽さが魅力のシンプル麦わらができました

わたし色に育てる、大人の麦わら

メルマガに新規登録で、¥500クーポンプレゼント中!

メルマガの新規ご登録はこちらから

最新のお知らせを毎週お届け!

LINEの登録はこちらから