“くらすこと”の展示/教室/催し

料理、暮らし、からだのこと、
生き方、子育てと自分育て。
日々の暮らしに役に立つこと。
歩いていく道しるべとなるような事がら。
人とつながり、出会う人々。

教室終了

わたし自身のものさしを見つける
奥津典子さんの、
ここからはじめる「台所の学校」

日時:2019年7月27日(土) 15:30〜17:30(予約制)
定員:25名
参加費:3,800円(台所の学校のお弁当付き)
場所:FOG 2nd FLOOR 東京都世田谷区代田5-35-1-2F
主催:くらすこと 企画協力:オーガニックベース

「わたしは、身体が調うこと」がものさしです。
「素材の求めることを見つける」のがものさしです。

今年より「台所の学校」を新たにスタートした、オーガニックベースの奥津典子さんは言います。

目的は、台所から自分の軸を作ること。
からだを疲れさせず、からだがととのう、包丁の持ち方。ストイックに完璧を目指すのではなく、手に入る素材を最大限に生かしきる料理法など、いますぐに実践できて、料理をおいしく、台所から元気になるコツをレクチャー形式で教えていただきます。

通常は、通学では全7回の半年間、オンライン講座では全24回のカリキュラムからなる「台所の学校」の中から、そのはじめの一歩となる基本が詰まった今回の教室。「こういうことか!」を実感していただける、台所の学校のうれしいお弁当付きです。

まじめに、だけれども自由に!そして愛情豊かに。
台所から、自分のものさしを見つけてみませんか?

『くらすことの本』刊行記念 全国キャラバン in 下北沢 奥津典子さんの、ここからはじめる「台所の学校」 詳細へ

イベント終了

“くらすこと”の本、刊行記念
“くらすこと” 全国キャラバン vol.3

森田久美×オガワジュンイチ×藤田ゆみ
「野菜の声を聴く私 私の声を聴く野菜」

出演:森田久美(料理教室森田主宰)、オガワジュンイチ、藤田ゆみ
日時:2019年6月29日(土)15:00〜17:00
場所:本屋B&B(東京都世田谷区北沢2-5-2 ビッグベンB1F)

『くらすことの本』の刊行を記念して、本屋B&Bでトークイベントを開催いたします。
創刊号の巻頭特集を飾った料理教室森田の森田久美さんと、聞き手にセラピストのオガワジュンイチさんをお招きし、本誌で取り上げられた料理綺譚のお話についてじっくり語っていただきます。

『くらすことの本』刊行記念 “くらすこと” 全国キャラバン vol.3 森田久美×オガワジュンイチ×藤田ゆみ「野菜の声を聴く私 私の声を聴く野菜」 詳細へ

イベント終了

“くらすこと”の本、刊行記念
“くらすこと” 全国キャラバン vol.2

森田久美さんの、おかあさんへのお話し会

お話:森田久美(料理教室森田主宰)
日時:2019年6月29日(土)10:00〜13:00
定員:15名(0歳〜歩く前までのお子さん同伴可)
場所:FOG 2nd FLOOR 東京都世田谷区代田5-35-1-2F

京都にて菜食の料理教室、料理教室森田を主宰する、森田久美さん。『くらすことの本』創刊号の巻頭特集でも、料理を糸口に伝え続けてこられた、料理教室森田の真髄をご紹介しましたが、5歳の男の子の母でもあります。おかあさんへのお話し会は、久美さんが母となり、授かった叡智を、みなさんにお話してくださる会です。

『くらすことの本』刊行記念 “くらすこと” 全国キャラバン vol.2 森田久美さんの、おかあさんへのお話し会 詳細へ

イベント終了

『くらすことの本』刊行記念
“くらすこと” 全国キャラバン vol.1

ポップアップストア+ブックフェア at 恵文社

「わたし自身のものさしをみつける」をテーマに活動する「くらすこと」が創刊した『くらすことの本』。暮らしや食、こども、 お母さん、からだとこころ、家族、子育て、教育、つながり、女性としての生き方などのテーマとし、【今を生きるわたしたちの新しい智慧】を紹介、提案しています。

この度、くらすことがおすすめする本やアイテムを集めて、『くらすことの本』に登場していただいた作り手の方にもご参加いただくイベントを、各地で開催していくことが決まりました!
題して、「”くらすこと”全国キャラバン」。
記念すべき第1回は、京都の書店・恵文社一乗寺店さんにて開催します。

日時 2019年6月22日(土)〜7月5日(金)
10:00〜21:00
場所

恵文社一乗寺店生活館ミニギャラリー
京都市左京区一乗寺払殿町10

 

『くらすことの本』刊行記念 “くらすこと” 全国キャラバン vol.1 ポップアップストア+ブックフェア at 京都恵文社 詳細へ

イベント終了

“くらすこと”金継ぎ部 in 福岡平尾

教える人:堀 道広
開催日:2019年6月7日(金)午後の部/8日(土)午前の部
参加費:4,500円
場所:くらすこと ギャラリー 平尾

うっかり欠けたりヒビの入ってしまった器を修復する、日本古来の技法「金継ぎ」。漫画家でありうるし作家でもある堀道広先生を顧問に迎え、福岡では今年の1月から半年に一度のスパンで開講した「“くらすこと”金継ぎ部」。堀先生ならではの楽しいトークとレクチャーに、前回参加した方はもちろんのこと、今回が初めての参加になる方も、みんなでたのしく作業ができる内容となっています。
金継ぎは、塗って数日乾かし、概ね4〜5回の工程を経て作業が終了するため、今回は参加者の方それぞれの工程に合わせて進めるかたちになりますが、全ての作業手順をレクチャーし、自宅で完成できるよう指導いたします(金継ぎが自宅でできる道具のセットは1セット4,800円で当日販売いたしますが、購入は任意です)。

愛着のある器。思い出のある器。“くらすこと”金継ぎ部で、一緒にお直ししませんか?

“くらすこと”金継ぎ部 in 福岡平尾 詳細へ

食卓が春色になる、新色のピンクが登場!

くらすこと リネンのふっくらポットマット / コースター

新色スモークブルーが登場

「くらすことの日常生活着」オーガニックパンツ

おしゃれもUV対策も叶う上品ニット

「くらすことの日常生活着」UVウォッシャブル5分袖ニットプルオーバー

お料理におでかけに。ワンピースのように纏えるエプロン

「くらすことの日常生活着」カシュクールエプロン

使って、眺めて、わたしの台所時間をより豊かに。

くらすことの生活道具 木蓋の入れもの

アンティークの飯碗がもつ特別な空気をいまの暮らしに。

くらすことの生活道具 古い器の形シリーズ 高台飯碗

ストレスフリー & 汗対策に!

対象のブラキャミとフレンチスリーブ 15%OFFキャンペーン

ありがとうの気持ちを込めたプレゼント選び

母の日の贈りもの特集

そろそろ気になる紫外線対策

UVケアアイテム特集

Waiting for spring!

春に着たいお洋服を集めました。

正直、いいものができたからたくさん作ったら、作り過ぎました!

50%OFFのぶっちゃけキャンペーン

\予約受付中/ 新色のベビーピンクが仲間入り!

くらすこと 晴雨兼用傘

リクエストの多かったブルーが新登場

くらすこと しめつけない、包まれインナー

涼しさと軽さが魅力のシンプル麦わらができました

わたし色に育てる、大人の麦わら

メルマガに新規登録で、¥500クーポンプレゼント中!

メルマガの新規ご登録はこちらから

最新のお知らせを毎週お届け!

LINEの登録はこちらから